歯磨き粉について③
《歯周病予防をしたい》 IPMP(イソプロピルメチルフェノール)・塩化セチルピリジニウム・トリクロサン など 《しみるのを防ぎたい》 乳酸アルミニウム・硝酸カリウム 《ヤニ予防をしたい》 ポリエチレングリコール 《口臭予防をしたい》 LSS(ラウロイルサルコシンナトリウム) パッケージだけでなく、裏の成分表示も見て歯磨剤を選んでみてください。 …続きを読む
2022年03月18日
《歯周病予防をしたい》 IPMP(イソプロピルメチルフェノール)・塩化セチルピリジニウム・トリクロサン など 《しみるのを防ぎたい》 乳酸アルミニウム・硝酸カリウム 《ヤニ予防をしたい》 ポリエチレングリコール 《口臭予防をしたい》 LSS(ラウロイルサルコシンナトリウム) パッケージだけでなく、裏の成分表示も見て歯磨剤を選んでみてください。 …続きを読む
2022年03月18日
医薬部外品の歯磨剤(歯磨き粉)には薬用成分があり、そこに様々な効能・効果があります。 《虫歯予防をしたい》 フッ化ナトリウム・モノフルオロリン酸ナトリウム・デキストラナーゼ(歯垢除去) 《歯石予防をしたい》 ポリリン酸ナトリウム・ピロリン酸ナトリウム…続きを読む
2022年03月16日
皆さんは普段使う歯磨剤(歯磨き粉)をどのようにして選んでいますか? 最近はドラックストアでも手軽にフッ化物高濃度配合の歯磨剤が売られていますね。 毎日使うものだからこそ、値段だけでなく成分を気にして自分のお口の中の状態にあったものを使うことをおすすめします。…続きを読む
2022年03月14日
当院では希望してすぐのホワイトニングは出来ません。 口腔内のクリーニング ホワイトニングが出来るかの確認 ホワイトニング終了後の注意点等の説明を受けた後施術となりますのでご了承ください。…続きを読む
2022年03月11日
医療機関だからこそ実現できる、歯本来以上の白さ 漂白効果の高い過酸化水素が入ったホワイトニング剤は、医療機関でのみ取り扱うことが許されています。歯の内部から漂白でき、歯本来の色以上の白さを目指せます。 (※過酸化水素が含まれていない市販のホワイトニング商品は、歯の表面の汚れを落とし、歯本来の色を取り戻すものです。)…続きを読む
2022年03月9日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.