川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

ブログ月間アーカイブ

高齢者医療における歯科衛生士の役割について

「歯周病は全身疾患」 歯周病は口の中の症状だけでなく、全身の多くの内科疾患との関わりがわかってきています。 歯肉炎によって算出される炎症性サイトカインが、血中に入ってインスリンの働きを阻害することにより、糖尿病になります。 口腔内の細菌も血中に入り込むことにより、血管内での炎症を起こして、動脈硬化を引き起こします。 歯周病の人は、脳梗塞・心筋梗塞のリスクが3倍高くなるとされています。 また口腔内の…続きを読む

2024年10月30日

口腔衛生と誤嚥性肺炎について

認知症や寝たきりなど、点滴などでの栄養摂取となる場合があります。 口を使わずに食べ物を食べることで、口の中が汚れないと思われる場合もありますが、実際は逆で、食べ物を食べて唾液を出すことで、口腔内細菌のバランスが保たれています。 食べ物が口を通過しないことで、口の中の細菌バランスが崩れ、誤嚥性肺炎のリスクが高まります。 ベッドで寝たきりで食事をするよりも、上半身を起こして食事をするだけでも、さらにベ…続きを読む

2024年10月28日

就寝前

特に気をつけてほしいのは就寝前の歯磨きです。 就寝中のお口の中は唾液の分泌量が少ないため、お口の中で細菌が繁殖しやすい状態です。つまりプラークが着いたままの状態で寝てしまったら…。恐ろしいことが想像できますよね? 活発な細菌のせいで虫歯や歯周病の進行を進めてしまうため寝る前には時間をかけて丁寧に歯ブラシすることを心がけて欲しいです。…続きを読む

2024年10月26日

プラーク

プラークは粘着力があり水に溶けないため唾液では流れず、洗口だけでも除去できません。そしてプラークが主につきやすい場所は、歯と歯の間や歯と歯茎の境目、奥歯の噛み合わせなどにつきやすいです。これらから正しいブラッシングができていないと落とせていなさそうな細かな場所があげられていますよね。 自分にあった大きさの歯ブラシや歯と歯の間のお掃除に最適な歯間ブラシ・フロスなどを一緒に使い、毎日お手入れしていきま…続きを読む

2024年10月25日

プラーク

プラーク(歯垢)とは、ただの食べかすと思われがちですが、実は虫歯の原因となる細菌のかたまりです。プラークの中に含まれる細菌は1mgあたりおよそ10億個存在してると言われております。このたくさんの菌の中に虫歯や歯周病の原因となる細菌が存在しています。プラークを放っておくと硬い歯石になり歯ブラシだけでは簡単に落とせなくなるため歯科医院で定期的にメンテナンスをすることが大切なのです。…続きを読む

2024年10月24日

歯間ブラシ

注意 ・ワイヤーの曲げ伸ばしを繰り返し行うとワイヤーが折れる場合がありますので注意してください。 ・歯間が狭くてブラシが入りにくい場合は無理に使用しないでください。 ・毛先が乱れて潰れてきたら新しいものと交換してください。…続きを読む

2024年10月17日

歯間ブラシ

I字型を使用する場合はまず、歯間ブラシのプラスチック部分からブラシ部分を折り曲げてください。 あまり口を大きくあけず、歯間ブラシで頬の内側を押し出すようにしてブラシ部分を歯間部に挿入し、左右に数回動かしてください。 歯間ブラシを使った後、口をすすいでください。また歯間ブラシは流水でブラシ部分をよく洗って、乾燥させてください。…続きを読む

2024年10月16日

歯間ブラシ

どうしてデンタルフロスや歯間ブラシをつかわないといけないの? ハブラシでブラッシングしただけでは、歯と歯の間のプラーク(歯垢)や食べかすが残ってしまいます。 みなさんもご存じのとおり、むし歯や歯周病の原因はプラークです。 そこで、デンタルフロスや歯間ブラシを使って、ハブラシでは届かない、歯の側面についたプラークや、歯と歯の間に入りこんだ食べかすを、きれいに取り除きましょう。そして、きれいで健康な歯…続きを読む

2024年10月15日

犬の歯

犬は成犬になると永久歯が42本生えます。 人は親知らずを含め32本ですので、犬のほうが歯の本数が10本も多いのです。 犬は獲物をしとめられるように犬歯が大きく発達しています。 おうちの犬を見たときに、歯の根元が茶色や黒い色をしていたら要注意かもしれません。 犬にも歯石が付着して歯周病の要因になってしまうので、ご自分の歯のメンテナンスと同じように犬の歯石取りに動物病院で診てもらってくださいね。…続きを読む

2024年10月10日

ねこの歯

成猫したねこの歯は30本あります。 前歯に小さい歯が並び、大きく長い犬歯、奥に尖ったような臼歯があります。 ねこも人間同様に歯の間に食べかすが詰まり、歯石がついてきてしまいます。 歯肉炎や歯周病を起こしてしまうので、カリカリのドライフードが食べられなくなってしまう子もいます。 出来れば毎日歯磨きをしてあげるといいですよ。…続きを読む

2024年10月9日

古い投稿ページへ

Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.