歯に大切なものは何ですか?
カルシウム、ビタミンA、ビタミンCを含む食品は歯を強くしてくれる食品です。 魚介類や海藻類、牛乳などの乳製品はカルシウムを多く含み、シイタケなどのビタミンDを多く含む食品は、カルシウムの吸収を助けてく…続きを読む
2024年12月28日
カルシウム、ビタミンA、ビタミンCを含む食品は歯を強くしてくれる食品です。 魚介類や海藻類、牛乳などの乳製品はカルシウムを多く含み、シイタケなどのビタミンDを多く含む食品は、カルシウムの吸収を助けてく…続きを読む
2024年12月28日
糖分を多く含むケーキ、アイスクリーム、キャンディ、ガム、炭酸飲料や清涼飲料水。 チョコレートやキャラメルなどは砂糖を多く含むだけでなく、歯にくっつくやすく、お口の中に長く残ったままになりやすい食品です…続きを読む
2024年12月26日
注意 ・ワイヤーの曲げ伸ばしを繰り返し行うとワイヤーが折れる場合がありますので注意してください。 ・歯間が狭くてブラシが入りにくい場合は無理に使用しないでください。 ・毛先が乱れて潰れてきたら新しいも…続きを読む
2024年10月17日
I字型を使用する場合はまず、歯間ブラシのプラスチック部分からブラシ部分を折り曲げてください。 あまり口を大きくあけず、歯間ブラシで頬の内側を押し出すようにしてブラシ部分を歯間部に挿入し、左右に数回動か…続きを読む
2024年10月16日
どうしてデンタルフロスや歯間ブラシをつかわないといけないの? ハブラシでブラッシングしただけでは、歯と歯の間のプラーク(歯垢)や食べかすが残ってしまいます。 みなさんもご存じのとおり、むし歯や歯周病の…続きを読む
2024年10月15日
Q 義歯を歯磨剤でこすると本当に傷がつき汚れやすくなるのか? A 歯ブラシの摩耗試験機による研究から研磨剤の入っている歯磨剤を用いて義歯を清掃すると表面が傷つき光沢が失われて バクテリアの繁殖する温床…続きを読む
2024年08月8日
Q 義歯は夜間の睡眠時は外したほうがいいのか? A 日本補テツ歯科学会の有床義歯補テツ診療のガイドラインでは義歯床下粘膜の回復のため夜間には義歯を外し水中に 保管することが推奨されています。…続きを読む
2024年08月6日
「噛むと痛い」「常に痛い」は重い歯周病のサイン 初期症状を過ぎた中等度以上の歯周病では、歯の骨が溶けてグラグラするため、噛む度に痛みを感じることもあります。 更に、重度歯周病の場合は、歯肉から出た膿に…続きを読む
2024年05月24日
歯周病は知覚過敏の原因の1つ 冷たいものを飲んだ時にしみたり、温かいものを食べた時に痛みを感じたりしていませんか? 虫歯ではないのにこういった痛みを感じる場合、「知覚過敏」と呼ばれる症状が該当します。…続きを読む
2024年05月22日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.