川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

ブログ月間アーカイブ

歯周病が原因で認知症になるって本当?

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。 「歯周病が原因で認知症になる」という話を聞いたことはありますか?近年、歯周病と全身の健康との関係が注目されており、特に認知症との関連についての研究が進んでいます。歯周病を放置すると、単に歯を失うだけでなく、全身の健康にも影響を及ぼす可能性があります。今回は、歯周病が認知症のリスクを高める理由と、歯周病の早期発見・早期治療の重要性についてお話し…続きを読む

2025年02月22日

フロスを使うと痛い!その原因と対処法を解説

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。 日々の歯のケアにおいて、デンタルフロスは非常に重要な役割を果たします。しかし、「フロスを使うと歯茎が痛い」「フロスを通すたびに出血する」といった経験をされたことはありませんか?正しい使い方をしていないと、歯茎にダメージを与えたり、不快な痛みを引き起こしたりすることがあります。本コラムでは、フロスを使用すると痛みが生じる原因と、その対処法につい…続きを読む

2025年02月19日

歯が黄色くなるのを防ぐ方法

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。 日々の生活の中で、「最近、歯が黄色くなってきた気がする」と感じたことはありませんか?白く美しい歯は、清潔感や若々しさの象徴でもあり、黄ばみが気になると人前で笑うことをためらってしまう方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、歯が黄色くなる原因と、その予防方法について詳しくご紹介します。 歯が黄色くなる原因 歯の黄ばみにはさまざまな原因があ…続きを読む

2025年02月16日

虫歯はキスでうつる?歯周病は?

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。 日常生活で何気なく交わされるキス。その際に「虫歯や歯周病がうつるのでは?」と疑問に思ったことはありませんか?実は、虫歯や歯周病は細菌によって引き起こされる感染症の一種であり、特定の条件下では他人にうつる可能性があります。本コラムでは、虫歯や歯周病がどのように感染するのか、また予防策について詳しく解説します。自分自身だけでなく、大切な人の健康を…続きを読む

2025年02月14日

歯ブラシのかたさは何がおすすめ?

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。 毎日の歯磨きに欠かせない歯ブラシですが、「かたさ」はどれを選ぶのが正解か迷ったことはありませんか?歯医者として患者さんに適切な歯ブラシを選んでいただけるよう、今回は歯ブラシのかたさについて詳しく解説します。特に「ふつう」と「やわらかめ」が基本となる理由や、「かため」の歯ブラシを使うことのデメリットについてもお話しします。正しい歯ブラシ選びで、…続きを読む

2025年02月12日

口腔ケアはマウスウォッシュだけでもいい?

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。 日々の口腔ケアとして、マウスウォッシュを使用される方は多いのではないでしょうか。手軽に口をすすぐだけで、すっきりとした爽快感が得られるため、忙しい朝や外出先でのケアとして取り入れやすい方法です。しかし、「マウスウォッシュだけで十分なのか?」という疑問を持たれる方もいるでしょう。今回は、マウスウォッシュの役割と、それだけでは不十分な理由について…続きを読む

2025年02月8日

歯磨きは1日1回でも虫歯にならない?

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。 「歯磨きは1日1回でも虫歯にならない?」と疑問に思ったことはありませんか?仕事や家事で忙しく、ついつい夜だけしか歯を磨かないという方も多いかもしれません。しかし、1日1回の歯磨きでは虫歯や歯周病のリスクを十分に防ぐことはできません。今回は、なぜ1日1回の歯磨きでは不十分なのか、そして理想的な歯磨きの回数や頻度、タイミングについて詳しく解説しま…続きを読む

2025年02月5日

歯ブラシと電動歯ブラシはどっちがいい?

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。 毎日の歯磨きに使う歯ブラシには、普通の歯ブラシと電動歯ブラシの2種類があります。「どちらを使うべき?」と迷われる患者さんも多いのではないでしょうか。どちらの歯ブラシにもメリット・デメリットがあり、使用する人のライフスタイルや口腔内の状態によって適したものが異なります。今回は、普通の歯ブラシと電動歯ブラシの特徴を比較し、どちらが自分に合っている…続きを読む

2025年02月1日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.