川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

ブログ月間アーカイブ

トクホとは

トクホ(特定保健用用品)とは 有効性、安全性などの科学的根拠を示して国の審査の元に消費者庁の許可を受けた食品です。 販売するには表示についても国の許可を受ける必要があり、どのような効果があるのか(許可表示)また1日の摂取目安量が記載されています。…続きを読む

2021年06月30日

デンタルガム

患者さんからガムや飴は虫歯になるので控えています。と言う声を聞く事があります。しかし現在「デンタルガムを噛むこと」にはさまざまな効果があることが知られています。そして歯科医院ではガムを進め販売も行っています。 今回はキシリトール、リカルデント、ポスカの3つのガムに注目したいと思います。 なお市販品はトクホ(特定保健用用品)の許可を受けています。…続きを読む

2021年06月29日

食べる力③

ライフステージにおいて、食べる力が衰えたと気付く人は多くありません。 多少の不都合を感じても、あまり気にせずに食べることができることが多いからです。 食べると大きくひとくくりにするのではなく、具体的な問題点をイメージするといいかもしれません。 例えば、 かたいものや繊維質のものが食べにくい。 汁物でむせることがよくある。 口の中が乾くと感じることが多い。 半年前に比べて食べる量が減った。 など、具…続きを読む

2021年06月25日

食べる力②

ライフステージにおいて、食べる力は変化します。 若い頃は味の濃いものや硬いものなどをたくさん食べることができますが、加齢とともに身体活動や代謝が低下することによって食習慣は変化し、摂取できる量も減ってきます。 また、食欲はあっても口腔内の状態によっては食べたいものを思うように食べることが出来ず、食事の質が低下します。 食べることは人間にとって栄養の摂取だけではなく、心の癒しや楽しみなどの心理的満足…続きを読む

2021年06月23日

食べる力①

人は食べるときに、食べ物を脳で認識し、一口量や大きさ、かたさなどを判断してから捕食します。 咀嚼しながら形成された食塊は、舌の運動によって口腔から咽頭、食道、そして胃へと移送されます。 しかし、人は口腔と咽頭のみで食べているわけではありません。 脳における食事の記憶や判断、食欲、胃腸の調子などの様々な要因が関与します。 食べる力とは、食物を自発的に摂取し、健康維持に必要とされる栄養素と心理的満足を…続きを読む

2021年06月20日

次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水③

次亜塩素酸ナトリウムは次亜塩素酸のナトリウム塩です。医療や福祉現場ではおもに非生体消毒に用いられこちらは生体への使用や空間除菌、噴霧は厳禁です。 また一概に次亜塩素酸ナトリウムといっても一般的医薬品(ピューラックス、ミルトンなど)と雑品(ハイター、ブリーチなど)があります。医薬品は用法用量が決まっており医薬品副作用被害救済制度が適応されます。雑品は安価で手ごろな製品ですが医薬品と同等に扱わないよう…続きを読む

2021年06月18日

次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水②

次亜塩素酸水は細菌やウイルスに対して殺菌効果のある除菌水(食品添加物)として知られ一部器具の洗浄や環境整備に用いられています。 手指衛生など生体に用いられる例もありますが過去の研究が乏しいため、慎重な判断が求められます。…続きを読む

2021年06月16日

次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水①

新型コロナウイルス感染症対策の薬品としてメディアで目にすることが多いと思いますが、この2つの薬品は名前が似ているので混同しがちですがその成分や使用法は異なります。 次亜塩素酸水は別名(酸性)電解水と呼ばれます。有効な次亜塩素酸水の濃度として ・流水でかけ流す時 有効塩素濃度35ppm以上のもの ・拭き掃除に使うとき 有効塩素濃度80ppm以上のもの が推奨されています。…続きを読む

2021年06月14日

歯磨き剤とは

歯磨き剤とは薬機法(旧薬事法)による規制対象で、厚生労働省の承認を得なければ販売できません。 大きく分けると、化粧品と医薬部外品の2種類がり、清掃剤(研磨剤)や発泡剤、香味剤などの基本的成分だけで出来ていると化粧品、それに加えてフッ化物や薬効成分が付加されていると医薬部外品になります。…続きを読む

2021年06月9日

むし歯・歯周病の予防

歯磨きは、むし歯や歯周病の予防のために歯の汚れと歯垢を落とすことが目的です。 食渣をもとに歯垢ができるまで半日弱、歯垢が歯石に変わるまで2日ほどなので、それまでに磨き落とすのが大切です。 そのために歯ブラシを上手に使い、歯間ブラシやデンタルフロスを併用して磨き残しを極力少なくするように努めましょう。…続きを読む

2021年06月7日

古い投稿ページへ

Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.