歯を強く②
市販されている歯磨き剤の9割程度がフッ化物配合。気づかず使っていて間違って少々飲み込んでしまっても安全なことが確認されています。フッ素の効果を充分に発揮させるため、歯磨く後のうがいは頻回することなく1~2回軽くすすぐようにしましょう。 また知覚過敏にも、感じ方を和らげる成分が知られており、そうした成分を配合した歯磨き剤を使う価値があります。…続きを読む
2021年08月18日
市販されている歯磨き剤の9割程度がフッ化物配合。気づかず使っていて間違って少々飲み込んでしまっても安全なことが確認されています。フッ素の効果を充分に発揮させるため、歯磨く後のうがいは頻回することなく1~2回軽くすすぐようにしましょう。 また知覚過敏にも、感じ方を和らげる成分が知られており、そうした成分を配合した歯磨き剤を使う価値があります。…続きを読む
2021年08月18日
フッ素成分によって期待できる効果は、むし歯になりにくいよう歯を強くする効果です。歯磨き剤に含まれるフッ化物(いわゆるフッ素)が、歯の成分に働いて酸性の状態でも脱灰しづらくし、脱灰した歯の再石灰化を促進します。歯垢の中に浸透して、その中で菌が増殖するのを抑制する効果も知られています。…続きを読む
2021年08月16日
賛否両論のオリンピックが開催されましたね。 日本がメダルを沢山とって、このコロナ禍に明るいニュースが入ってきて、良かったと思います。 無観客なのが残念ですが。この日のために、日々がんばってきたアスリートのために、またお互いの感染拡大を防ぐためにしょうがない 苦渋の選択ですね。。 オリンピック後の、コロナはいったいどうなるのでしょうか。手洗い、うがい、歯磨き、頑張って、ご自愛ください。…続きを読む
2021年08月5日
毎日暑い日が続きますね。コロナ禍でマスクもしているので、息苦しいですよね。熱中症になるか、コロナかで大変ですよね。 デルタ株は、従来より感染力が強く、ワクチンがあまりきかないようですね。 何が正解かわからない世の中なので、自分の身体は、自分で守りましょう。 免疫力を下げないように、睡眠、ストレス、食事、口腔清掃を徹底して気をつけて、当分は人混みを避けましょう。…続きを読む
2021年08月4日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.