川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

院長ブログ

詰め物をセラミックにするメリットとデメリット

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。
むし歯治療後の詰め物には、保険適用の銀歯だけでなく、見た目や機能性に優れた「セラミック」も選択肢のひとつです。今回は、詰め物をセラミックにする際のメリットとデメリットについて、川越で歯医者をお探しの患者さんにわかりやすく解説いたします。

詰め物をセラミックにするメリット

1. 天然歯のような美しい見た目
セラミックの最大の特徴は、天然の歯に近い色調と透明感です。銀歯のように目立つことがないため、口元を気にせず笑顔を見せられます。特に前歯や口を開けたときに見える奥歯に適しています。

2. 金属アレルギーのリスクがない
セラミックは金属を含まない素材なので、金属アレルギーの心配がある方にも安心してご使用いただけます。歯茎に黒ずみが出ることもなく、見た目の面でも優れています。

3. 噛み合わせへのなじみが良い
セラミックは硬すぎず柔らかすぎず、噛み合わせに配慮された材質です。過度に硬い金属とは異なり、咬合に対して自然になじむため、他の歯や顎への負担が少なく、長く安定した状態を保ちやすいとされています。

4. プラークがつきにくく清潔を保ちやすい
セラミックは表面が非常に滑らかで、細菌やプラークが付着しにくい特性があります。結果として、虫歯や歯周病の再発リスクが低く、歯茎の健康にもつながります。

詰め物をセラミックにするデメリット

1. 自費診療となるため費用が高い
セラミックは保険適用外の素材となるため、基本的に自費診療となります。川越エリアの歯医者でも、素材や部位により費用は異なりますが、1本数万円以上かかることもあります。予算との兼ね合いが重要です。

2. 強い衝撃で割れるリスクがある
金属に比べるとセラミックは割れやすい性質があるため、歯ぎしりが強い方や、強く噛みしめる癖のある方は注意が必要です。必要に応じてナイトガードの使用などが推奨されることもあります。

3. 調整や修理が難しい場合がある
セラミックは加工精度が高い反面、一度完成したものを修理するのが難しい場合もあります。破損した場合は再製作が必要となるケースが多く、再度費用と時間がかかる可能性があります。

4. 技術や設備に左右されやすい
セラミック治療は高い技術と適切な設備が求められます。経験豊富な歯科医師のもとで施術を受けることが、見た目や機能性の面でも重要になります。当院では丁寧な診査診断を行い、患者さん一人ひとりに合った治療を心がけています。

まとめ

詰め物をセラミックにすることで、見た目の自然さや金属アレルギーへの配慮、噛み合わせの調和など多くのメリットが得られます。一方で、費用や割れやすさなどの注意点もあります。川越周辺でセラミック治療に興味がある方は、歯医者選びや治療内容の相談も含め、ぜひまつむら歯科クリニックへお気軽にご相談ください。丁寧にご説明し、最適な治療をご提案いたします。



Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.