皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。歯が痛いとき、「そのうち治るかも」と放置してしまう方も少なくありません。しかし、歯の痛みを1週間も放置すると、症状が悪化し、治療が複雑化する恐れがあります。今回は歯が痛いのを放置するリスクと、早期に歯医者を受診する重要性について解説します。
歯の痛みを1週間放置するリスク
歯の痛みは体が発している異常のサインです。放置することでどのようなリスクがあるのかを見ていきましょう。
虫歯の悪化
初期の虫歯は歯の表面のエナメル質に限局していますが、放置すると象牙質、さらに神経まで進行します。神経に炎症が及ぶと強い痛みが出て、神経を抜く根管治療が必要になるケースもあります。1週間の放置で一気に進行する場合もあり、自然に治ることはありません。
歯周病の進行
歯茎の腫れや出血を伴う痛みは、歯周病のサインかもしれません。歯周病は歯を支える骨を徐々に溶かしてしまう病気で、短期間でも悪化する可能性があります。特に噛み合わせに違和感が出たり、歯がぐらつくと進行の証拠です。
噛み合わせのトラブル
痛みを避けて片方の歯ばかりで噛んでいると、噛み合わせが崩れてしまいます。1週間程度でも顎の関節に負担がかかり、顎関節症や頭痛につながることがあります。
感染の拡大
歯の根の炎症や膿を伴うケースでは、細菌が顎や顔に広がり、重症化する危険性があります。強い腫れや発熱を伴うときは早急な処置が必要です。
歯が痛い時は早期に歯科を受診
歯の痛みを我慢しても自然に治ることはなく、悪化する一方です。早期に歯医者で診断を受けることで、治療がシンプルに済み、通院回数や費用の負担も少なくなります。
川越で歯医者を探している方は、痛みを感じたらできるだけ早めに受診してください。当院では虫歯や歯周病の診断はもちろん、噛み合わせや歯茎の状態も総合的にチェックし、患者さんに合った治療方法を提案しています。
まとめ
歯が痛いのを1週間放置すると、虫歯や歯周病の進行、噛み合わせの乱れ、感染拡大などのリスクがあります。放置すればするほど治療が複雑になり、回復にも時間がかかります。川越で歯医者をお探しの方は、早めの受診で大切な歯を守りましょう。