川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

院長ブログ

虫歯と頭痛は関係ある?

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。「頭がズキズキ痛むけれど、実は歯が原因かもしれない」と感じたことはありませんか。虫歯や歯茎の炎症が神経を通じて頭痛に影響することがあります。今回は、虫歯と頭痛の関係や改善方法について、歯医者として詳しくご紹介します。 虫歯と頭痛の関係 虫歯は単に歯がしみたり痛むだけでなく、頭痛として症状が現れることがあります。歯の神経は顔や頭部の神経と密接につ…続きを読む

2025年09月1日

予防歯科は子どもにも必要?

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。「予防歯科=大人のもの」と思われがちですが、実は子どもにこそ予防歯科は重要です。虫歯のない健康なお口で育つことが、大人になってからの歯の健康にも大きく影響します。今回は、子どもの予防歯科の必要性と具体的な診療内容についてご紹介します。 子どもこそ予防歯科が重要 子どもの歯(乳歯)は、永久歯と比べてエナメル質が薄く、虫歯になりやすい特徴があります…続きを読む

2025年08月26日

詰め物をセラミックにするメリットとデメリット

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。むし歯治療後の詰め物には、保険適用の銀歯だけでなく、見た目や機能性に優れた「セラミック」も選択肢のひとつです。今回は、詰め物をセラミックにする際のメリットとデメリットについて、川越で歯医者をお探しの患者さんにわかりやすく解説いたします。 詰め物をセラミックにするメリット 1. 天然歯のような美しい見た目セラミックの最大の特徴は、天然の歯に近い色…続きを読む

2025年08月23日

被せ物が合わない時の作り直しの費用について

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。被せ物は、むし歯治療や歯の欠損を補うために装着されますが、時間の経過や噛み合わせの変化によって合わなくなることがあります。違和感を放置すると、歯茎の炎症や二次むし歯のリスクが高まるため、作り直しが必要になる場合もあります。今回は、被せ物を作り直す際の費用や、合わなくなる原因について詳しく解説します。 被せ物を作り直すときの費用 被せ物を作り直す…続きを読む

2025年08月19日

被せ物した歯がしみるのはなぜ?

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。治療したばかりの歯に被せ物をしているのに、「冷たいものがしみる」「ズキンと痛む」といった違和感を感じた経験はありませんか?せっかく治療したのにしみる症状が出ると不安になりますよね。今回は、被せ物をした歯がしみる原因と、歯がしみるときの対処法について解説します。 被せ物した歯がしみる原因 被せ物を装着したにもかかわらずしみるのは、いくつかの原因が…続きを読む

2025年08月15日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.