川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

院長ブログ

歯茎の腫れに抗生物質は使う?

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。「歯茎が腫れて痛い」「噛むとズキズキする」といった症状があるとき、「抗生物質を飲めば治るのでは?」と思う方も多いでしょう。しかし、歯茎の腫れの原因はさまざまで、すべてに抗生物質が有効とは限りません。今回は、歯茎の腫れに抗生物質を使うケースと、使用時の注意点について歯科医の立場から解説します。 ■歯茎の腫れに抗生物質を使うケース 歯茎の腫れは、細…続きを読む

2025年11月1日

ブリッジと入れ歯の違いは?特徴や費用を比較

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。歯を失ったときの治療法には「ブリッジ」と「入れ歯」があります。どちらも一般的に行われる治療法ですが、それぞれ特徴や費用に違いがあります。今回は両者を比較し、患者さんが治療を検討する際の参考になるよう解説します。 ブリッジと入れ歯の違い(特徴と費用を比較) 1. ブリッジの特徴 ブリッジは、失った歯の両隣の歯を支えとして人工の歯を橋渡しのように固…続きを読む

2025年10月25日

抜歯後の治療の選択肢は?

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。虫歯や歯周病などでやむを得ず歯を抜いた後、そのままにしてしまうと噛み合わせや歯茎の健康に悪影響を及ぼします。今回は、抜歯後の代表的な治療法と、治療をしない場合のリスクについてわかりやすく解説します。 抜歯後の治療の選択肢 入れ歯(部分入れ歯) 入れ歯は、比較的短期間で作製できる治療方法です。金属や樹脂でできた人工歯を隣の歯にバネで固定し、欠損部…続きを読む

2025年10月22日

歯周病予防に効果的な食べ物は?

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。歯周病は日本人の多くが悩む病気で、歯を失う大きな原因の一つです。日々の歯磨きや歯医者での定期検診が重要ですが、実は食べ物の選び方も予防に役立ちます。今回は、歯周病予防に効果的とされる食べ物についてご紹介します。 歯周病を予防しやすくなる食べ物 ビタミンCを含む食べ物 ビタミンCは、歯茎の健康を保つために欠かせません。柑橘類やイチゴ、キウイ、ピー…続きを読む

2025年10月19日

歯周病の歯茎の色は?白い?赤い?

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。歯周病は初期段階では自覚症状が乏しく、気付かないうちに進行してしまうことがあります。そのサインの一つが「歯茎の色の変化」です。普段の歯茎の色をよく観察することは、早期発見につながります。今回は、歯周病と歯茎の色の関係について詳しくご説明します。 歯周病の歯茎の色の変化 健康な歯茎の色 健康な歯茎は、淡いピンク色をしています。引き締まって弾力があ…続きを読む

2025年10月15日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.