川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

スタッフブログ

ハロウィン

ラインで ハロウィン と 打つと 背景が変わるようになりました。 来週はいよいよ、ハロウィンですが、本来は、外国のお盆のようなもの。 日本では、ただの仮装する日になってしまってます。 折角、楽しむのであれば、本当の意味を知ればもっと楽しいかと思います。…続きを読む

2022年10月29日

感染症

虫歯も歯周病も、いわゆる感染症です。予防や治療で健康を保つことができます。 最近はコロナウィルスによる、感染症が猛威をふるっています。 しかし、すでに過去のものになりつつあった、結核、梅毒などが再び流行し始めているそうです。 人類と細菌、ウィルスとの戦いは終わりません。…続きを読む

2022年10月28日

ターザン

ターザンと言う雑誌をご存知でしょうか ? 今回は、目と歯の特集をしています。 分かりやすくまとまっいているのでお勧めです。…続きを読む

2022年10月26日

食事の姿勢について

  噛むとは、単に食べ物をすりつぶすだけではありません。 よく噛んで筋肉を動かすことで、唾液の分泌を促し、消化を助けます。そして脳への血流量が増え、脳が活性化します。 例えば入院しているときなど、上半身だけ起こして食事をするより、椅子に座って噛む方が、脳への血流量が多くなるそうです。 歯の本数が少なくてしっかり噛めない高齢者は、転倒のリスクも高いそうです。 高齢者であれば、転倒→骨折→入…続きを読む

2022年10月22日

歯ブラシの選び方について

毛の硬さは、ひとまず「ふつう」を選びましょう。 「かため」の方が汚れ除去には強いのですが、歯肉を傷つけやすいです。 歯肉の炎症があり出血しやすい、痛みやすい部分は「やわらかめ」がおすすめです。 毛先は、ギザギザカットだと汚れ除去にムラが出ます。標準的なフラット、そしてヘッドは小さめのほうが奥まで届きやすいです。 適度な力であれば、約1ヶ月で毛先が開いてきて、弾力が減って汚れ除去効率が下がります。 …続きを読む

2022年10月20日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.