歯ブラシについて
歯ブラシのヘッドはサイズと効率で考えると良いでしょう。 また、毛先の形態や硬さ、柔らかさについてもそれぞれに合った歯ブラシを使ってもらうことが大切です。共通して言えるのは毛先が開いてきたら(1ヶ月程度)必ず新しい歯ブラシに変えてください。 毛先が開いた歯ブラシではプラークは落とせません。…続きを読む
2024年02月24日
歯ブラシのヘッドはサイズと効率で考えると良いでしょう。 また、毛先の形態や硬さ、柔らかさについてもそれぞれに合った歯ブラシを使ってもらうことが大切です。共通して言えるのは毛先が開いてきたら(1ヶ月程度)必ず新しい歯ブラシに変えてください。 毛先が開いた歯ブラシではプラークは落とせません。…続きを読む
2024年02月24日
歯ブラシのヘッドがワイドだと 一度にみがける範囲が広く効率的で 歯面に対して安定しやすいので使いやすいが 奥歯や歯並びの悪いところなど毛先が当てにくく 磨き残しが増える場合もある。…続きを読む
2024年02月21日
歯ブラシのヘッドがコンパクトだと 口腔内の隅々までとどきやすく 歯と歯ぐきの境目にも毛先があてやすいが 一歯ずつていねいに磨く必要があり、時間がかかる。…続きを読む
2024年02月19日
こんにちは。 2月16日は「寒天の日」だそうです。 寒天は長野が生産量日本一です。 寒天の効果は ①食物繊維が80%以上 ②おなかにたまり易い ③血糖値の上昇を穏やかに ④血圧を下げる効果も期待できる 以上の効果あるそうです。 また、寒天は歯科で型を取るときの材料にも使われています。 便利なものですね。…続きを読む
2024年02月16日
こんにちは。 2月12日は1923年にペニシリンが発見された日だそうです。 抗生物質によって多くの患者さんが救われたそうです。 歯科でも抗生物質は多く使われてますが、最近は強めの物もあり3日飲めば1週間効果が持続します。 体質によって選べるので相談してみてください。…続きを読む
2024年02月12日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.