川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

院長ブログ

予防歯科は子どもにも必要?

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。
「予防歯科=大人のもの」と思われがちですが、実は子どもにこそ予防歯科は重要です。虫歯のない健康なお口で育つことが、大人になってからの歯の健康にも大きく影響します。今回は、子どもの予防歯科の必要性と具体的な診療内容についてご紹介します。

子どもこそ予防歯科が重要

子どもの歯(乳歯)は、永久歯と比べてエナメル質が薄く、虫歯になりやすい特徴があります。さらに、乳歯の虫歯を放置すると、次に生えてくる永久歯の歯並びや噛み合わせ、歯茎の健康にまで悪影響を及ぼすことがあります。

また、小児期は食生活の乱れや歯みがき習慣が未熟なことから、虫歯リスクが高まる時期です。だからこそ、虫歯になってから歯医者に通うのではなく、「虫歯にならないために通う」という予防の視点が重要です。

予防歯科は虫歯や歯周病などの病気を未然に防ぐことが目的ですが、子どもにとってはそれだけではありません。定期的な通院を通じて歯医者に慣れ、治療への恐怖心が薄れるという大きなメリットもあります。川越周辺でお子さんの歯の健康を守りたい方は、ぜひ当院の予防歯科をご活用ください。

子どもの予防歯科診療の内容

子ども向けの予防歯科では、以下のような診療を行います。

フッ素塗布

フッ素には歯の再石灰化を促す作用があり、虫歯の発生を抑える働きがあります。定期的にフッ素を歯面に塗布することで、虫歯に強い歯を育てることができます。

シーラント処置

奥歯の噛む面には深い溝があり、そこに食べかすやプラークがたまりやすくなります。シーラントと呼ばれる樹脂を溝に流し込んで封鎖することで、虫歯の予防につながります。

ブラッシング指導

お子さん一人ひとりに合わせた歯みがきの方法をお伝えし、親御さんにも仕上げみがきのポイントをアドバイスします。特に歯が生え変わる時期は磨き残しが増えるため、プロの目でチェックすることが重要です。

食習慣や生活習慣の指導

虫歯のリスクは、糖質の摂取頻度やタイミング、就寝前の飲食など生活習慣とも密接に関係しています。川越のまつむら歯科クリニックでは、お子さんの年齢や生活スタイルに合わせたアドバイスも行っています。

定期的な予防ケアは、将来的な治療回数や費用の軽減にもつながります。「まだ小さいから」「痛くなってからでいい」と思わずに、早いうちから通院を習慣化させることが大切です。

まとめ

子どものお口の健康を守るには、早期からの予防歯科がカギとなります。乳歯の段階でのケアが、永久歯の歯並びや噛み合わせ、歯茎の健康にも大きく影響します。川越周辺で予防歯科をお考えの方は、歯医者選びの参考にしていただければ幸いです。川越のまつむら歯科クリニックでは、お子さんの成長に合わせた丁寧なケアを提供しておりますので、安心してご相談ください。



Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.