川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

スタッフブログ

理想的な歯磨きの順番

①フロス 歯と歯の間のプラークを歯ブラシ前に取ることで、その後の歯ブラシの時に一緒に間のプラークを除去できる。逆に歯磨き後だと爽快感からフロスをやらないことが多いので最初にやりましょう。 ②歯間ブラシ 歯間が通常よりも広い人はフロスではなく歯間ブラシを使って間のプラークを除去しましょう。 歯間ブラシにはサイズがあるので適切なサイズのものを選びましょう。 ③歯ブラシ・電動歯ブラシ 毛の硬さや種類が多…続きを読む

2025年11月22日

まつむら歯科で手に入るおすすめデンタルフロス

fluorfloss(フロアフロス) 歯周病予防のためにつくられた歯茎に優しいデンタルフロス。 フロスを通したときに唾液で繊維がフワッと広がり歯茎の中まで優しくいれることができ、1本1本がうねりのある特殊加工でできた384本の繊維になっていて歯茎の中の細菌をしっかりと絡め取ることができます。 歯周病は口の中の細菌からなります。それは歯茎の中に入ってしまった歯垢・プラーク。そのプラークの中にたくさん…続きを読む

2025年11月20日

まつむら歯科で手に入るおすすめ歯ブラシ

CURAPROX(クラプロックス) 1番の特徴は毛! クラプロックスブランドが独自開発したブラシ毛「クーレンⓇ繊維」がやわらかいのにしっかりと弾力があり、磨いた後、歯の表面がツルツルになります。一般的な歯ブラシよりも8倍の高密度毛で磨きずらい歯と歯茎の境目も効率よく磨けます。水を含みにくく乾きやすいため、正しく使用していれば約3ヶ月はもつので一般的な歯ブラシよりも少し高いですが、1ヶ月ごとに交換す…続きを読む

2025年11月18日

顎関節症のセルフケア

顎関節症の症状を改善させるために、どのような対処をしたら良いでしょうか。 まずは生活習慣や悪癖を自覚する必要があります。 日常生活の中で、上下の歯が常に接触してないか、食事のときにしっかりと 両側の歯を使って食べているか、頬杖をついていないか…など普段の習慣や悪癖を見直すだけでもセルフケアに繋がります。 また、運動療法での改善方法もあります。 関節・筋訓練やマッサージ療法などが挙げられます。 顎関…続きを読む

2025年11月14日

顎関節症の原因を知る

普段の生活の中で、自分のどんな行動が顎関節に負担をかけてしまっているのか知ることが大切です。 例えば、仕事中や運動時、睡眠時、食事の時など、起こる場面はたくさんあります。 同じ姿勢でいると気付かずに食いしばりをしていたり、食事中に片側で噛んでいたり…そんなことはありませんか? 原因を知ることで症状の改善に繋がります。 まずは自分の生活の中で、癖づいていることがないか考えてみて下さい。…続きを読む

2025年11月13日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.