川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

スタッフブログ

口臭予防のポイント2

睡眠不足 緊張、ストレスを感じてる時や起床時は唾液の分泌が悪くなって口臭が発生します。 対処法はキシリトール入りのガムを噛みましょう!なるべく出てきた唾液を飲み込まず口の中にためて噛みます。…続きを読む

2024年11月28日

口臭予防のポイント1

舌苔(舌の汚れ) 食べかすや粘膜細胞の死骸、血液成分(白血球など)がたまったもの。これらが細菌により分解され、揮発性のイオウ化合物が発生します。 対処法は舌専用ブラシで舌を磨きましょう!…続きを読む

2024年11月26日

11月24日

こんにちは。 11月24日はダーウィンの種の起源が発表された日にちなみ「進化の日」だそうです。 歯科治療も日進月歩しており、江戸時代の入れ歯はつげの木を削って作っていました。 お金持ちの人は前歯を金歯にしたりなど時代によって変わってきてますね。 銀歯も現在はセラミックで置き換えられるようになっています。 現在は自分の歯(親知らず等)から神経を再生する研究も進められてるので、将来は天然の自分の歯を入…続きを読む

2024年11月24日

11月23日

こんにちは。 11月23日は「勤労感謝の日」ですね。 勤労感謝の日にちなみ「ストレスオフの日」でもあるそうです。 日頃の仕事でのデスクワークで無意識にかみしめていて、顎が痛くなったり、嚙み合わせの力で揺さぶられて 歯肉が下がり冷たいものがしみるなどの症状が出る方も増えてます。 なるべくストレス貯めないように自分なりのリラックス方法を見つけていきたいですね。…続きを読む

2024年11月23日

11月19日

こんにちは。 11月19日は「いい息の日」だそうです。 明治製菓が提唱したそうで11(いい)1(い)9(き)から、「いい息の日」にしたそうです。 疲れた時や緊張したときは唾液の量が減って口臭が出やすくなるのでガムやタブレットでリフレッシュして いい息を保ちたいですね。 もちろん口腔内の清潔を保つには定期的メンテナスも必要なので歯医者さんにクリーニングにも行った方がいいですね。…続きを読む

2024年11月19日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.