歯の色2
歯が黄色い傾向にあるのは、東アジアの国を中心に見られる 「黄色人種」の特徴とも言われているそうです。 理由は「エナメル質が薄いこと」と「象牙質が黄色いこと」にあるそうです。 …続きを読む
2021年07月5日
歯が黄色い傾向にあるのは、東アジアの国を中心に見られる 「黄色人種」の特徴とも言われているそうです。 理由は「エナメル質が薄いこと」と「象牙質が黄色いこと」にあるそうです。 …続きを読む
2021年07月5日
歯はさまざまな原因で色が変わります。 色が変わる原因は、内側からくるものと外側からくるものに分けられます。 内側からくる原因 ・加齢 ・抗生物質(テトラサイクリン) ・幼少期のフッ素の取りすぎ ・抜髄 外側からくる原因 ・タバコ ・飲食物 ・歯につめた金属によるもの …続きを読む
2021年07月4日
*キシリトール* 虫歯の原因にならない甘味料を使用しています。また再石灰化を増強するキシリトール、フノラン、リン酸ー水素カルシウムを配合しているので歯を丈夫で健康に保ちます。 1回に2粒を5分噛み、1日7回を目安にお召し上がりください。 *リカルデント* 虫歯の始まりである脱灰を抑制し再石灰化及びその部位の耐酸性を増強するCPP-ACPを配合しているので歯を丈夫で健康に保ちます。 2粒を同時に1日…続きを読む
2021年07月2日
トクホ(特定保健用用品)とは 有効性、安全性などの科学的根拠を示して国の審査の元に消費者庁の許可を受けた食品です。 販売するには表示についても国の許可を受ける必要があり、どのような効果があるのか(許可表示)また1日の摂取目安量が記載されています。…続きを読む
2021年06月30日
患者さんからガムや飴は虫歯になるので控えています。と言う声を聞く事があります。しかし現在「デンタルガムを噛むこと」にはさまざまな効果があることが知られています。そして歯科医院ではガムを進め販売も行っています。 今回はキシリトール、リカルデント、ポスカの3つのガムに注目したいと思います。 なお市販品はトクホ(特定保健用用品)の許可を受けています。…続きを読む
2021年06月29日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.