詰め物について 材料の選び方
歯科治療で使われる材料は、見た目や使い心地だけでなく、患者さんの全身の健康にも影響を与える可能性があります。そのため、使用する材料の安全性や特性を知っておくことは非常に重要です。 今日は、歯科材料の種類についてご紹介します。 1. コンポジットレジン コンポジットレジンは、歯の色に近い仕上がりを実現できるため、虫歯治療や小さな修復によく使われます。 メリット: 自然な見た目が得られるため、前歯など…続きを読む
2025年03月27日
歯科治療で使われる材料は、見た目や使い心地だけでなく、患者さんの全身の健康にも影響を与える可能性があります。そのため、使用する材料の安全性や特性を知っておくことは非常に重要です。 今日は、歯科材料の種類についてご紹介します。 1. コンポジットレジン コンポジットレジンは、歯の色に近い仕上がりを実現できるため、虫歯治療や小さな修復によく使われます。 メリット: 自然な見た目が得られるため、前歯など…続きを読む
2025年03月27日
歯科で海藻を使っていると聞くと ? って、なると思います。 実は、型取りをする時のピンクのプルプルしたものを、アルギン酸ナトリウムと言いますが、この主成分が海藻から取れるのです。 しかも、カマボコも同じアルギン酸を使っています。 割と身近なものが、診療に使われています。…続きを読む
2025年03月25日
最近は女性ばかりか、1部の男性でもネイルをされている方がいます。 ネイルの材料は、実は歯科の材料を応用して使用されています。 ネイルを作り光を照射して固めるのがそれです。 歯科では、大きくない虫歯を削り、コンポジットレジンで形成し固め磨いて治療します。 ネイルも同じ要領ですが、固めるための光の波長が違います。 歯科での光は470㌨メートルです。 なので、歯科の照射器でネイルを固めるこ…続きを読む
2025年03月23日
一昨日雪が積もり、本日は気温20度超えました。 あまりにも気温の高低がありすぎています。 体調が悪くなると、免疫力も下がり、歯肉が腫れたりすることもあります。 体調にはくれぐれも、お気をつけください。 …続きを読む
2025年03月21日
歯ブラシの交換時期は、1ヶ月を目安とするとよいでしょう。使用期間が増えると、最近の増殖で不衛生になります。 毛先が開いたら、交換しましょう。毛先が開いた歯ブラシはブラッシング効率が下がったり、歯肉を傷つけたりします。1ヶ月経たずに毛先が大きく開いてしまう方は、ブラッシング圧が強すぎます。鉛筆握りで、毛先のしなりを活かして小刻みにブラッシングしましょう。 ブラッシングが苦手な方、わから…続きを読む
2025年03月14日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.