川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

スタッフブログ

顎関節症

ご自身が顎関節症かどうか気になったことはありますか? 顎関節症の発生の原因として、歯ぎしり食いしばり、咬み合わせ、生活習慣、悪癖など様々なものが挙げられます。 症状を改善するためには、自分の何が原因となっているのか知ることが大切です。…続きを読む

2025年11月10日

フッ素の利かせ方

フッ素をより効果的に使うには①通常の歯磨きをして②年齢に合わせたフッ素の量を歯ブラシに塗布し全体を軽く磨き③使用後はうがいをせずに軽くつばを吐き出す程度にし使用後30分はうがい、飲食を控えるようにしましょう。…続きを読む

2025年11月8日

フッ素の効果

*細菌抑制 虫歯の原因菌の活動を抑えます *歯質強化 虫歯になりにくい強い歯を作ります *口臭予防 フッ素を寝る前に使用することで寝ている間に増殖する細菌の活動を抑制し朝起きたときの特有の口臭を防ぐことができます…続きを読む

2025年11月6日

虫歯になりやすいか?

虫歯になりやすいかどうかはお口の中の環境や抵抗力によって異なります。 *口の中の細菌の種類や量 *飲食の頻度や種類 *プラークの蓄積量 *唾液の性質や量 *フッ素の使用頻度 *過去の虫歯本数…続きを読む

2025年11月4日

10月30日

こんにちは。 10月30日は一口食べるこ時に30回咀嚼した方がいいということから「一口」を「10」にみたてて30回とあわせて 「咀嚼の日」だそうです。30回噛むことは中々大変ですが、消化や噛むことで唾液が出やすくなることで誤嚥を防ぎます。 また咀嚼の噛む刺激が脳に伝わり認知機能の低下の予防にもなりますので出来るだけ噛みたいですね。 また、咀嚼で顔の筋肉も引き締まりますので小顔のもいいかもしれません…続きを読む

2025年10月30日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.