川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

スタッフブログ

顎に負担をかけないために

片方だけで噛んでいると、筋肉のバランスが崩れて顎関節に負担がかかります。 痛い歯がある時や、根の治療中はどうしても仕方ない場合がありますが、片方の歯がない、などの理由で片方噛みになっている場合は、入れ歯やインプラントをご検討ください。   細かい作業などで集中しているときに食いしばる、これも顎関節に負担がかかります。 また猫背の姿勢で作業をしていると、顎が前に出る傾向になり、顎や首の筋肉…続きを読む

2025年10月7日

歯磨き粉

・歯周病予防をしたい IPMP(イソプロピルメチルフェノール) 塩化セチルピリジニウム トリクロサン  など   ・しみるのを防ぎたい 乳酸アルミニウム 硝酸カリウム   ・ヤニ予防をしたい ポリエチレングリコール   ・口臭予防をしたい LSS(ラウロイルサルコシンナトリウム)   パッケージだけでなく、裏の成分表示も見て歯磨剤を選んで見てください。…続きを読む

2025年10月4日

歯磨き粉

  医薬部外品の歯磨剤(歯磨き粉)には薬用成分があり、そこに様々な効能・効果があります。 虫歯予防をしたい ・フッ化ナトリウム ・モノフルオロリン酸ナトリウム ・デキストラナーゼ(歯垢除去) 歯石予防をしたい ・ポリリン酸ナトリウム ・ピロリン酸ナトリウム…続きを読む

2025年10月2日

歯磨き粉

皆さんは普段使う歯磨剤(歯磨き粉)をどのようにして選んでいますか? 最近はドラッグストアでも手軽にフッ化物高濃度配合の歯磨剤が売られていますね。 毎日使う物だからこそ、値段だけでなく成分を気にして、自分のお口の中の状態に合ったものを使うことをおすすめします。  …続きを読む

2025年09月30日

睡眠時の歯ぎしりや食いしばり

朝の起床時に、ぐっすりと眠ったはずなのに疲れがいまいち取れていなかったり、顎が疲れていたりとそんな症状はありませんか? そのような症状を感じたことのある方は、もしかしたら睡眠時に歯ぎしりや食いしばりをしているかもしれません。 歯ぎしりや食いしばりは無意識のうちにしてしまうことなので、治そうと思ってもなかなか治すのが難しいものです。 ただ、その状態が続くと、歯が削れてしまったり、ヒビが入ってしまった…続きを読む

2025年09月26日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.