川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

スタッフブログ

歯磨きの目的

歯磨きの主な目的が、むし歯や歯周病の予防のために歯の汚れと歯垢を落とすことです。 食べカスを栄養に歯垢が出来るまで半日弱、歯垢が歯石に変わるまで2日ほど、それまでに磨き落とすことが大切です。 その目的のために歯ブラシを上手に使い、またデンタルフロスや歯間ブラシを併用して磨き残しを極力少なくすることが大切です。…続きを読む

2019年06月10日

歯磨きの時間

私たち日本人は、一日平均2回歯を磨いているそうです。 一回3分しか磨かないとしても一年間で36時間半、80歳まで生きたら合計292時間、つまり4ヵ月分を歯磨きのために使うことになるそうです。 それだけの時間を使うのですから、何を期待できるのか理解して、そのご利益には充分に与りたいところです。…続きを読む

2019年06月9日

歯の寿命を延ばすための3つの習慣

昨日は、虫歯予防デーでした。それにちなんで、虫歯予防のためにも、歯の寿命を延ばす3つの習慣についてお話します。 1、規則正しい生活をする。決められた時間に食事をすることによって、虫歯菌のだす酸にさらされる時間を短く出来ます。 2、カルシウム、ビタミンD、たんぱく質を取る。歯質の強化する食品です。 3、一口30回噛むこと。唾液の分泌が多くなり、虫歯菌のだす酸を弱めます。 健康のために、是非おためしあ…続きを読む

2019年06月5日

令和

  平成から令和になり、早くも1ヶ月がたちます   はじめは、令和(R)を書くのに意識しないと、平成(H)31 と書いてしまってました   だいぶ、令和(R)も意識せずに書けるようになりました。   歯ブラシも正確にするにはかなりの意識が必要になりますが、慣れてくれば、徐々に意識しなくても出来るようになります。   がんばりましょう。…続きを読む

2019年05月31日

乾燥

     5月は比較的カラッとした良い天気が多いです。    洗濯物もよく乾いてくれて嬉しいです。    が、よく乾くということは、乾燥しているともいえます。    天候が良いためか、あまり乾燥を感じないかも知れませんが、お口の中が乾くと、虫歯や歯周病など悪化しやすくもなりますので、お口が乾燥し過ぎないように注意しましょう。…続きを読む

2019年05月30日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.