雪
今日は、かなりの雪が降りました。 衣替えをしてしまった方や、スタットレスタイヤをノーマルタイヤに履き替えてしまった方は、面食らってしまったかと思います。 気温差もあり、より体調崩し易くなっています。 コロナウィルスの先もまだ読める状態ではないです。 体調の管理にはくれぐれもお気をつけください。…続きを読む
2020年03月29日
今日は、かなりの雪が降りました。 衣替えをしてしまった方や、スタットレスタイヤをノーマルタイヤに履き替えてしまった方は、面食らってしまったかと思います。 気温差もあり、より体調崩し易くなっています。 コロナウィルスの先もまだ読める状態ではないです。 体調の管理にはくれぐれもお気をつけください。…続きを読む
2020年03月29日
数年前、カメラ付き歯ブラシのクラウドファンディングを見かけたことがあります。 bluetoothでの接続で、スマホで画面を見ながら磨くことができる、というウリの商品でした。 もちろん初めは非常に面白がって、楽しく歯ブラシができるかもしれません。 ただカメラユニットがあると、重い・大きいなど口に入れづらい要素でもあります。 約1か月で歯ブラシを交換するのがベターとされる昨今、ブラシの清潔度や、 値段…続きを読む
2020年03月27日
おすすめの歯ブラシは?とよく質問を受けます。 電動歯ブラシ・音波歯ブラシなどは、手で当てるより効率的にブラッシングができますが、 刺激が強すぎる場合があったり、しっかり当てないと汚れが落ちないので、 「使っているだけで磨けている気になっているだけで、汚れが残っている」ということが起こりえます。 個人的な印象ですが、歯科関連の友達・知り合い・スタッフは、意外と(?)電動ブラシではなく 手用歯ブラシを…続きを読む
2020年03月25日
健康的で白い歯を維持するために、気を付けていただきたいことがあります。 コーヒーや紅茶・お茶、タバコは、歯の表面の汚れとなります。 これは定期的なクリーニングで除去が可能です。 キャラメルやチョコレートなど粘り気のある食品や、飴など、長時間口腔内に停滞する食品は、ムシバのリスクが高まります。 飴などは、外出中歯磨きをしづらい環境でなめることが多いでしょうか。 糖分の停滞は、口腔内の酸性が維持され、…続きを読む
2020年03月23日
仕上げ磨きのコツ 楽しく習慣づける!! ★前歯★ 上くちびると歯ぐき(歯肉)をつないでいる「スジ」の部分にハブラシが当たると子どもが痛がり、歯磨きを嫌がる原因になってしまいます。 上くちびるを持ち上げて、歯と歯ぐき(歯肉)の境目が見えるようにし、ハブラシを持っていない方の人差し指の腹で上くちびると歯ぐき(歯肉)をつないでいる「スジ」の部分を隠して、仕上げ磨きをしてあげましょう。 ★奥歯★ 奥歯はハ…続きを読む
2020年03月20日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.