川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

院長ブログ

自費の虫歯治療の費用はいくらくらい?

皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。虫歯治療には保険診療と自費診療がありますが、見た目や耐久性を重視する方は自費治療を選ばれることも多いです。今回は、自費の虫歯治療の費用の目安や、患者さんにとってのメリットについて解説します。

自費の虫歯治療にかかる費用の目安

自費診療の虫歯治療は、使用する素材や治療方法によって費用が変わります。ここでは代表的な治療法を紹介します。

コンポジットレジン(保険外の高品質素材)

コンポジットレジンはプラスチック素材ですが、自費診療では保険よりも強度や審美性の高い材料を使うことがあります。1本あたり 2万〜4万円程度 が目安です。前歯の小さな虫歯や、歯茎に近い部分の修復に適しています。

セラミックインレー・クラウン

セラミックは金属を使わないため見た目が自然で、金属アレルギーの心配もありません。部分的な詰め物(インレー)は 4万〜7万円程度、歯全体を覆うクラウンは 8万〜15万円程度 が一般的です。噛み合わせの安定性も良く、長期的に使用できます。

ゴールドインレー・クラウン

ゴールドは強度が高く、噛み合わせにも優れています。見た目の自然さはセラミックに劣りますが、奥歯に適しています。費用は 5万〜12万円程度 が目安です。耐久性が高く、長く使えるのが特徴です。

ジルコニアクラウン

ジルコニアは「人工ダイヤモンド」と呼ばれる素材で、審美性と強度を兼ね備えています。費用は 10万〜15万円程度 となることが多く、特に前歯の見た目を重視する患者さんに選ばれています。

虫歯治療を自費で受けるメリット

見た目が自然で目立たない

自費治療の大きな魅力は、見た目の自然さです。セラミックやジルコニアを用いた治療は、周囲の歯の色に合わせやすく、治療跡がほとんど分かりません。川越周辺で「自然な歯の見た目にしたい」と希望される患者さんに適しています。

耐久性が高く、再治療のリスクを減らせる

自費診療で用いる素材は、保険診療よりも耐久性に優れています。強度があるため欠けにくく、噛み合わせの力にも耐えやすいのが特徴です。その結果、治療した歯が長持ちし、再治療の頻度を減らすことにつながります。

金属アレルギーのリスクを避けられる

金属を使わないセラミックやジルコニアは、金属アレルギーを気にする患者さんに安心です。特に歯茎が黒ずむメタルタトゥーを防げる点も大きなメリットです。

噛み合わせの精密な調整が可能

自費診療では、時間をかけて噛み合わせを細かく調整できるため、快適な咀嚼が得られやすくなります。長期的に歯と顎の健康を守るうえで重要なポイントです。

まとめ

自費の虫歯治療は、素材や方法によって費用が異なり、1本あたり2万〜15万円程度が目安です。見た目の自然さや耐久性、噛み合わせの精度など、多くのメリットがあります。川越で信頼できる歯医者を探している方は、ご自身の希望に合わせて自費治療も検討してみましょう。



Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.