皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。
「痛いけどまだ大丈夫」と虫歯を放置していませんか?痛みを我慢していると、歯や歯茎だけでなく全身の健康にも悪影響を及ぼすことがあります。今回は、痛い虫歯を放置するとどうなるのか、そして歯医者での適切な治療法についてご説明します。
▼痛い虫歯を放置して起こること
虫歯は自然には治りません。初期の段階では、歯の表面のエナメル質に小さな穴が開くだけですが、痛みを感じる頃には虫歯はすでに象牙質や神経(歯髄)にまで進行している可能性があります。
この段階で放置すると、強い痛みが続くだけでなく、歯の神経が死んでしまうことがあります。神経が死ぬと一時的に痛みがなくなる場合もありますが、根の先に膿がたまり、歯茎が腫れたり、噛み合わせに影響が出たりします。
さらに膿が顎の骨に広がれば、顔の腫れや発熱を引き起こすこともあり、重症化すると全身に細菌が回って命に関わる場合もゼロではありません。
特に川越のように通院しやすい地域でも、「忙しいから」と歯医者に行かずにいると、結果的に治療が大がかりになり、通院回数も増え、費用の負担も大きくなります。
痛い虫歯を放置しないことは、噛み合わせを守り、将来的に歯を残すためにもとても大切です。
▼痛い虫歯の治療法
虫歯の治療は、進行度によって方法が変わります。初期の虫歯であれば、虫歯部分を削って詰め物(レジン)で修復できます。しかし神経まで達している場合は、神経を取り除く「根管治療」が必要です。
根管治療は、歯の内部をきれいに洗浄・消毒し、再感染を防ぐ薬剤を詰めて密封します。その後、詰め物や被せ物で歯を補強します。
もし虫歯が進行しすぎて歯が残せない場合は、抜歯をしてブリッジや入れ歯、インプラントで噛み合わせを回復します。
川越周辺には、患者さんの負担をできるだけ抑えて治療を行う歯医者も多くあります。当院でも、痛みを和らげる麻酔や、できるだけ歯を残す治療を心がけていますので、歯が痛いと感じたら我慢せず、早めにご相談ください。
まとめ
虫歯の痛みを放置すると、歯や歯茎だけでなく全身に悪影響を及ぼすことがあります。川越で信頼できる歯医者を見つけ、早めの治療を受けることが、噛み合わせや健康を守る一番の方法です。痛みを感じたら我慢せず、ぜひ当院にご相談ください。