川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

スタッフブログ

口腔内の乾燥

加齢によって唾液腺の機能が低下し、それにより唾液の分泌量も少なくなります。 また、全身疾患や服用している薬の副作用によって口腔内の乾燥が起こります。 セルフケアとして、保湿剤の使用や唾液腺のマッサージで乾燥を軽減させることが出来ます。…続きを読む

2025年02月17日

加齢に伴う口腔の変化③

味覚の変化:味らいの減少や味細胞の機能低下などにより味覚が低下して食べ物の好みが変化する。一般的には塩味や苦味、甘味の閾値が高くなり感じにくくなる(味覚障害)…続きを読む

2025年02月15日

加齢に伴う口腔の変化②

舌の変化:糸状乳頭(舌の後部の全面を覆い、先の尖った指のような形をしています)の数が減少し上皮層が薄くなることで舌の表側が平滑になり光沢をもつようになる。唾液の減少に伴って舌炎が起こりやすくなる。…続きを読む

2025年02月13日

加齢に伴う口腔の変化①

口腔粘膜の変化:唾液分泌量の減少と唾液性状の変化により、高齢者の口腔粘膜は傷つきやすく治りにくい。…続きを読む

2025年02月10日

2月6日

こんにちは。 2月6日は(2)ふ(6)ろすで「フロスの日」だそうです。 Dental Defence社で決めたそうです。 今や歯ブラシのみならず、歯間ブラシやデンタルフロスを使う方も多いと思います。 歯に銀歯やプラスチックの詰め物をしている方の注意点です。 歯の上から入れた後は、また上に戻すと引っかかって詰め物取れることがあるので 出来れば上から入れた後は横に引き抜くと取れるリスクが減ります。 磨…続きを読む

2025年02月6日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.