エナメル質形成不全
エナメル質形成不全という言葉を聞いたことがあるでしょうか? エナメル質とは歯の1番外側にある部分のことを指し、体の中で最も硬い場所です。 このエナメル質が成長の過程で何らかの理由で阻害され、うまく作られずに歯の質が弱くなってしまっているものをエナメル質形成不全と呼びます。 歯の表面が白や黄色や茶色の色をしているほかに、歯の表面が粗造であったり、欠けてしまったりしています。 このような歯の場合、他の…続きを読む
2024年05月15日
エナメル質形成不全という言葉を聞いたことがあるでしょうか? エナメル質とは歯の1番外側にある部分のことを指し、体の中で最も硬い場所です。 このエナメル質が成長の過程で何らかの理由で阻害され、うまく作られずに歯の質が弱くなってしまっているものをエナメル質形成不全と呼びます。 歯の表面が白や黄色や茶色の色をしているほかに、歯の表面が粗造であったり、欠けてしまったりしています。 このような歯の場合、他の…続きを読む
2024年05月15日
新年度や新学期が始まってから1ヶ月ほど経った頃に心身の不調を感じることを「五月病」といいます。 五月病のこの時期は、食欲不振や倦怠感に襲われ、身体の抵抗力も落ちてきます。 このような体調不良の時は唾液の分泌量が減り、歯に細菌が付着しやすくなります。 また、ストレスによる歯ぎしりや食いしばりによって、歯周病の症状が悪化する可能性もあります。 …続きを読む
2024年05月13日
唾液腺の機能障害 シェーグレン症候群(免疫のバランスが崩れることによって涙や唾液を産生する涙腺、唾液腺などの臓器を攻撃しドライアイやドライマウスを主にきたす病気の事です) 頭頸部への放射線照射…続きを読む
2024年04月30日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.