川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

スタッフブログ

電子タバコ

最近は電子タバコや加熱式タバコを吸ってる方も多くみられます。それらは従来のタバコと比べ有害物質が含まれているが、鉛、ニッケル、クロムなどの毒素は少ないとされています。 だからといって歯周病と関係ない訳ではなく、従来のタバコと同じように歯周組織を悪化させることに変わりはありません。 歯周病になりたくなければ、禁煙することをおすすめします。…続きを読む

2024年08月23日

歯周病とタバコ

タバコの煙にはニコチンや発癌性物質などの有害物質が2,000種類以上含まれています。 喫煙することにより煙の熱などの物理的刺激とニコチンなどの有害物質の化学的刺激により、歯肉への血流不足や歯肉組織の角化が起こり、歯周疾患の発症や自覚を遅らせます。歯周病治療をしている方は治癒を遅らせることや歯周疾患を悪化させる原因になります。 またニコチンには毛細血管の収縮作用があり、血管が縮まると血行が悪くなり、…続きを読む

2024年08月22日

義歯3

Q 義歯を歯磨剤でこすると本当に傷がつき汚れやすくなるのか? A 歯ブラシの摩耗試験機による研究から研磨剤の入っている歯磨剤を用いて義歯を清掃すると表面が傷つき光沢が失われて バクテリアの繁殖する温床となる可能性が示唆されています。しかしこれらは5000~10万回という多数回の歯ブラシによる 磨耗試験の結果なので普段の生活で少量の歯磨剤と歯ブラシ程度なら影響はでないのではという意見もあります。…続きを読む

2024年08月8日

義歯2

Q 義歯安定剤は使わないほうがいいのか? A 義歯粘着剤は米国歯科補テツ学会議でも日常の使用が認められています…続きを読む

2024年08月7日

義歯1

Q 義歯は夜間の睡眠時は外したほうがいいのか? A 日本補テツ歯科学会の有床義歯補テツ診療のガイドラインでは義歯床下粘膜の回復のため夜間には義歯を外し水中に 保管することが推奨されています。…続きを読む

2024年08月6日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.