超音波歯ブラシ
把柄部のあたりに内蔵された超音波発振子が生み出す超音波と手の動きによって、歯垢を除去します。歯に付着した歯垢の結合力を弱めることで、歯垢除去に効果的であるとされています。 骨や皮膚の創傷の治癒促進効果が認められているので、歯周ポケットが深い方に適してます。…続きを読む
2025年03月8日
把柄部のあたりに内蔵された超音波発振子が生み出す超音波と手の動きによって、歯垢を除去します。歯に付着した歯垢の結合力を弱めることで、歯垢除去に効果的であるとされています。 骨や皮膚の創傷の治癒促進効果が認められているので、歯周ポケットが深い方に適してます。…続きを読む
2025年03月8日
毎分約 30,000回の振動による音波エネルギーで歯垢を破壊する音波方式で微振動タイプの電動歯ブラシの1つです。口腔内で、左右約1~5mmの振れ幅が唾液などの水分を激しく振動させ、同時に多量の泡を発生させることで、歯周病原細菌の線毛を破壊し、細菌の構造にダメージを与えます。なので歯ブラシを水でよく濡らしてから使用すると効果的です。 他にも歯周組織の炎症軽減や、歯肉の細胞増殖を活性化、唾液の分泌量の…続きを読む
2025年03月7日
電動歯ブラシは、1960年頃から、手用歯ブラシの細かい操作が困難な幼児や高齢者,障害者向けに推奨されてきました。現在では、技術の進歩によってさまざまな振動様式のものが市販され、使用者が増加しています。 種類は振動様式からすると、 ・頭部そのものが振動を与えるもの ・毛束が個別に回転するもの ・把柄部に手用歯ブラシを差し込んで使用するものがあります。 振動や反転などの運動によって歯垢を除去し、毛先が…続きを読む
2025年03月6日
喫煙しているけれど、歯を磨いていても出血しないし口腔内は健康!と思ったことはありませんか? 実はタバコのニコチンには血管収縮の作用があるため、実際は歯肉が炎症していても歯肉からの出血を抑えられてしまいます。 出血がないことから、歯肉炎・歯周病の自覚が無いまま進行し、気付かないうちに症状が進行してしまう恐れがあります。 …続きを読む
2025年02月20日
義歯は無い歯を補ってくれる大切な役割があります。 義歯に汚れがついたまま放置しておくと、細菌が増加してカビが生えたり、口腔内も悪い環境になります。 毎食後に外してよく洗い、清潔に保つようにしましょう。 また、毎回の義歯の着脱や全身の状態、生活環境によって義歯が合わなくあることがあります。 定期的に歯科医によって義歯と口腔内の状態を診てもらうようにしましょう。…続きを読む
2025年02月19日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.