よく咬んで全身健康!
しっかりと咬むことには、消化促進や肥満防止につながる事は、 よく知られているかと思います。 しっかり咬むことは上記のほかにも、全身の健康につながるということを紹介します。 キーワードは、『 卑弥呼の歯がいーぜ! 』です。 ひ―肥満の予防 み―味覚の発達 こ―言葉を正しく発音 の―脳の発達 は―歯の病気の予防 が―がんの予防 い―胃腸快調 ぜ―全力投球(くい…続きを読む
2020年10月1日
しっかりと咬むことには、消化促進や肥満防止につながる事は、 よく知られているかと思います。 しっかり咬むことは上記のほかにも、全身の健康につながるということを紹介します。 キーワードは、『 卑弥呼の歯がいーぜ! 』です。 ひ―肥満の予防 み―味覚の発達 こ―言葉を正しく発音 の―脳の発達 は―歯の病気の予防 が―がんの予防 い―胃腸快調 ぜ―全力投球(くい…続きを読む
2020年10月1日
コロナウイルス対策としてお口の中のケアを行うことはとても重要です。 まず、歯磨きが不十分・治していない虫歯がある、といった状態を続けてしまうと、 口の中の衛生状態が悪化します。 そうすると、だんだん口腔内の細菌の数が増えていきます。 これにより免疫力が低下したり、細菌による炎症を併発して、 ウイルス性肺炎が重症化する傾向があります。 すでに喘息や肺炎にかか…続きを読む
2020年09月30日
①ダラダラ食べ、チビチビ飲みをしない。 酸の影響を受けるのを少なくするために食べる頻度は少なくしましょう。 ②就寝前に食べる・飲むのは控える。 唾液には歯の再石灰化する働きがありますが就寝時は唾液の量が少なくなり再石灰化が行われません。 唾液の量が少なくなる就寝前は酸性の飲食物は控えるようにしましょう。 ③酸性の物が口に触れた直後は歯磨きしない 酸性のものに触れた直後の歯は軟らかくなっています。 …続きを読む
2020年09月26日
酸蝕症の原因は? ★胃酸 逆流性食道炎 摂食障害(拒食症・過食症・嘔吐・反芻癖) ★酸性の薬剤の服用 ビタミン剤、アスピリン等 ★酸の強い食品の摂り過ぎ 清涼飲料水、スポーツドリンク、果物、クエン酸、酢等 1番多い原因です! 症状 ・歯が透き通る。 ・歯が丸みを帯びる。 ・シミやすくなる。 ・歯ぎしりなど機械的な力が加わることで、歯の表面に小さなへこみができる。 ・詰めたもの、被せたものが取れやす…続きを読む
2020年09月23日
酸蝕症(さんしょくしょう)」とは、酸によって歯が溶ける症状をいいます。 「むし歯」は、むし歯菌がエサである糖を分解するときに作る酸で歯が溶けますが「酸蝕症」は細菌が関与しないという点が むし歯と違います。以前はメッキやガラス工場で働く人が酸性のガスを吸ってしまうことでなる職業性の歯の病気でしたが近年は虫歯、歯周病に次ぐ生活習慣病として注目を浴びています。 …続きを読む
2020年09月20日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.