皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。
大人の病気と思われがちな歯周病ですが、実はお子さんにも起こりうることをご存じでしょうか?軽度の症状でも放置すると、将来の歯並びや噛み合わせに影響することがあります。今回は、子供の歯周病の症状と治療法について、川越の歯医者として詳しくお話しします。
子供の歯周病の症状
歯周病と聞くと、歯茎が下がったり歯がグラグラしたりするイメージが強いかもしれませんが、子供の場合は進行がゆっくりで気づかれにくいことも多いです。子供にみられる歯周病の初期症状には、以下のようなものがあります。
-
歯茎が赤く腫れる
-
歯磨きのときに出血する
-
歯茎がムズムズする、かゆいと訴える
-
口臭が気になる
-
歯と歯の間に食べ物がはさまりやすい
子供の歯周病は、一般的に「歯肉炎」として始まります。これは歯茎だけに炎症がある状態で、痛みが少ないため子供本人が気づかないこともあります。主な原因は、磨き残しや不十分なブラッシングによるプラーク(歯垢)の蓄積です。
さらに、歯並びが悪いと歯磨きがしづらくなり、歯周病のリスクが高まります。噛み合わせが悪く、特定の歯に力がかかりすぎている場合も、歯茎に負担がかかり炎症を起こすことがあります。
また、永久歯への生え変わりの時期は、乳歯と永久歯が混在するためブラッシングが難しく、歯周病が進行しやすくなります。特に川越周辺でお子さんの歯の生え変わりが気になる方は、歯医者での定期的なチェックが重要です。
子供の歯周病の治療法
子供の歯周病の治療は、早期発見・早期対応が基本です。歯肉炎の段階であれば、比較的簡単な処置で健康な歯茎に戻すことが可能です。
-
ブラッシング指導と生活習慣の見直し
正しい歯磨きの方法を身につけることが治療の第一歩です。川越のまつむら歯科クリニックでは、子供にもわかりやすいブラッシング指導を行い、ご家庭でのケアが続けられるようサポートしています。また、間食の頻度や食べる時間など、生活習慣の改善も重要です。 -
歯のクリーニング(スケーリング)
歯医者で専用の器具を使って歯石やプラークを取り除きます。これにより、歯茎の炎症が軽減し、歯周病の進行を食い止めることができます。 -
フッ素塗布や洗口剤の使用
フッ素を塗布することで歯の表面を強化し、プラークの付着を抑えます。また、年齢に応じた洗口剤を使用することで、口腔内の環境を整える補助的な効果が期待できます。 -
噛み合わせのチェック
噛み合わせに問題がある場合、矯正治療が必要になることもあります。川越で矯正治療をご希望の方には、信頼できる連携先をご紹介することも可能です。
定期的に歯医者を受診し、歯茎や噛み合わせの状態をチェックすることで、子供の歯周病を早期に発見・対応することができます。特に、生え変わり期や歯磨きに苦手意識があるお子さんは、3〜4か月に1回の受診がおすすめです。
まとめ
子供の歯周病は早期であれば、正しいケアと歯医者でのサポートによって改善が可能です。川越のまつむら歯科クリニックでは、お子さんの歯と歯茎の健康を守るための予防と治療を大切にしています。気になる症状がある方は、ぜひ一度ご相談ください。