皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。今回は、歯科治療の中でも注目を集めている“メタルフリー治療”についてお話しします。銀歯を使わない治療法ですが、具体的にどのようなメリットがあるのか、また銀歯が敬遠される理由について、詳しく解説します。川越で歯医者をお探しの方や治療法に関心がある方にぜひ読んでいただきたい内容です。
メタルフリー治療のメリット
メタルフリー治療とは、その名の通り金属を使用しない治療法のことを指します。現在、セラミックやレジンといった素材を使用することで、審美性や安全性を高めた治療が可能となっています。
1. 審美性の向上 金属を使用した銀歯は、口を開けた際に目立つことがあります。一方、セラミックやジルコニアといった素材を使用した場合、自然な歯の色に近づけることが可能です。特に前歯の治療では、見た目を重視する患者さんが多く、メタルフリー治療は理想的な選択肢と言えます。
2. アレルギーリスクの低減 金属アレルギーを引き起こすリスクを減らせるのも、メタルフリー治療の大きな利点です。金属アレルギーは口内だけでなく、全身に影響を及ぼす可能性があり、慎重な対応が求められます。その点、金属を使わない治療なら、アレルギーの心配を大幅に軽減できます。
3. 噛み合わせや歯茎への優しさ 金属の詰め物や被せ物は、経年劣化によって噛み合わせが悪くなることや歯茎に影響を及ぼすことがあります。一方、セラミックなどの素材は、患者さんの歯により適した形状を作ることができ、噛み合わせの調整もしやすいです。また、金属の腐食が原因となる歯茎の黒ずみも防ぐことができます。
銀歯が危険といわれる理由
一昔前までは、銀歯は耐久性があり費用も抑えられるため、一般的に使用されていました。しかし、近年では銀歯のデメリットが指摘されるようになり、見直しが進んでいます。
1. 金属アレルギーのリスク 銀歯に使用される金属には、ニッケルやパラジウムなどのアレルゲンとなり得る物質が含まれています。これらの金属が体内に溶け出し、アレルギー反応を引き起こす可能性があります。川越周辺でも、金属アレルギーの検査を希望される患者さんが増えている傾向にあります。
2. 電流が発生する可能性 銀歯が原因で“ガルバニック電流”と呼ばれる微弱な電流が発生することがあります。これにより、口腔内に違和感を覚えたり、噛み合わせに影響を及ぼしたりするケースが報告されています。この電流は他の金属を使った詰め物や被せ物と接触した場合に発生しやすいとされています。
3. 銀歯の経年劣化 銀歯は長年使用することで腐食が進み、隙間が生じることがあります。この隙間から細菌が侵入し、虫歯の再発を引き起こすリスクが高まります。特に歯茎の近くで起こると、歯茎の健康状態にも影響を及ぼします。
まとめ
メタルフリー治療は、審美性、安全性、そして患者さんの健康を総合的に考えた新しい治療法です。一方で、銀歯はコスト面や耐久性で一時代を築きましたが、現代の歯科治療においてはデメリットが目立つようになっています。
川越のまつむら歯科クリニックでは、患者さん一人ひとりに最適な治療法を提案しています。歯医者をお探しの方、メタルフリー治療にご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。