川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

院長ブログ

川越のまつむら歯科クリニックが解説:歯周病の歯肉炎と歯周炎の違い

こんにちは、川越のまつむら歯科クリニックです。今回は、歯周病の2つの主要な段階である歯肉炎と歯周炎について解説します。 まず、歯周病とは何かについて理解することが重要です。これは、口腔内のバクテリアの蓄積が原因で、歯肉と歯を支える骨組織を侵す病気です。その初期段階が歯肉炎、進行した状態が歯周炎となります。 歯肉炎は、プラーク(歯に付着するバクテリアの膜)の蓄積によって歯肉が炎症を起こす状態を指しま…続きを読む

2023年04月4日

川越のまつむら歯科クリニックが教える、虫歯予防のための日々のケア

こんにちは、川越のまつむら歯科クリニックです。一人一人の患者さんに対して、口腔内の健康を維持するための最善のアドバイスを提供することを心掛けています。今回は、その一環として虫歯予防について語りたいと思います。 まず最初に、虫歯とは何か、その原因について簡単に説明しましょう。虫歯は、口腔内の細菌が産生する酸によって歯が徐々に溶かされ、穴が開く病気です。その細菌が最も活発になるのは、糖分を摂取した後で…続きを読む

2023年04月1日

歯医者がフッ素塗布やフッ素入り歯磨き粉をすすめる理由

▽フッ素といえば? 最近では、フッ素と聞いて虫歯予防を思い浮かべる人がほとんどかと思いますし、川越の歯医者にもフッ素と歯質の強化の関連について詳しい患者さんが沢山来院されていることかと思います。 おそらく、皆さんが使用している歯磨き粉にもフッ素が配合されており、日々の歯磨きによって歯質を強化していると、川越の歯医者も認識していることでしょう。 ではそもそもなぜ、フッ素は歯質を強化し虫歯を予防してく…続きを読む

2023年03月27日

歯が溶ける酸蝕症の原因と予防する方法を解説

▽虫歯で歯が溶ける 歯が溶ける病気と言えば虫歯であり、川越の歯医者にも毎日虫歯を主訴としてクリニックに来院される方がいらっさhるかと思います。 おそらく多く人が長い人生の中で一度は虫歯にかかった経験があるかと思いますが、川越の歯科で診てもらった際に歯質が溶けているという症状を指摘されることかと思います。 ただ実は、歯が溶けてしまうのは必ずしも虫歯だけに限らないのですが、そういった情報を川越の歯科ク…続きを読む

2023年03月23日

歯周病は若い人でもかかる病気です

▽家から近い歯科の方が通いやすい 川越は比較的大きな都市ですし、歯科医院に訪れる患者さんの数も多いことかと思います。 それに比例して川越には沢山の歯科クリニックが開業していますので、それぞれ好みの歯科医院へと子どものころから通院しているのではないでしょうか。 もしかしたら多くの患者さんは、川越の中でも家から近い場所にある歯科医院を選び、長年通院されているかもしれませんね。 確かに、歯科医院は通いや…続きを読む

2023年03月19日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.