口から始まる老化について
歯周病や口腔筋肉の低下から、まずは食べ物が噛みにくくなります。 柔らかいものを選択的に食べるようになり、野菜などを避け、栄養摂取の低下となります。 体の機能・筋力・免疫力が低下し、全身の活力が下がります。 外出を控えるようになり、人との交流もなくなり、より口腔衛生に気を使わなくなったり、気持ちが沈んだり筋力の低下になります。 さらに体の能力が低下し、家に引きこもるようになり、認知機能の低下になりま…続きを読む
2022年10月18日
歯周病や口腔筋肉の低下から、まずは食べ物が噛みにくくなります。 柔らかいものを選択的に食べるようになり、野菜などを避け、栄養摂取の低下となります。 体の機能・筋力・免疫力が低下し、全身の活力が下がります。 外出を控えるようになり、人との交流もなくなり、より口腔衛生に気を使わなくなったり、気持ちが沈んだり筋力の低下になります。 さらに体の能力が低下し、家に引きこもるようになり、認知機能の低下になりま…続きを読む
2022年10月18日
誰でも、ある程度の生理的な口臭はあるものです。 口の中から出る臭いは特に唾液の分泌に影響されます。唾液には口の中を洗浄・自浄する作用があり、「噛む」「話す」など口を動かして、唾液腺を刺激することによって分泌が増えます。唾液が減って口の中が乾燥すると自浄作用が低下し、タンパク質を分解する細菌が増えるので、口臭も濃縮されて臭いがきつくなります。…続きを読む
2022年10月15日
不快な口臭のほとんどは、舌苔(剥がれおちた粘膜のカスや唾液、食べ物のカス)に含まれるタンパク質が、口の中にいる細菌により分解・発酵される過程で出るガスです。口臭の素となるガスには主に次のような種類があります。 メチルメルカプタン:たまねぎが腐ったような臭い 硫化水素:卵が腐ったような臭い ジメチルサルファイド:キャベツが腐ったような臭い これらは厚くなった舌苔や歯周病があると臭いが強くなります。…続きを読む
2022年10月12日
最近SNSの広告などで流れてくる『オクチレモン』という口臭ケア商品を知っていますか? それは、お口の中の汚れを固めて洗い流してくれるという商品で、気になって使ってみたのですが、すごいです! 歯磨きをした後に使ったにも関わらず、茶色の汚れが固まって出てくるのでこんなにも自分の口は汚いのかと確認できます。 使いきりサイズでお口の中もかなりさっぱりするので気になった方は使ってみてください。…続きを読む
2022年10月10日
インプラント治療は、トラブルの多い治療のような風潮がありますが、慎重に行えばブリッジなどの通常の治療よりも機能改善は優れており、残存率が高い治療であることは確かと言えます。担当医と十分に相談して、納得した上で治療を受けるようにして下さい…続きを読む
2022年10月7日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.