免疫力
梅雨の時期は気温や気圧の変化が激しく、体がついていけずに体力が低下していきます。抵抗力がないときにお口の中の環境が悪いと免疫力がなく、虫歯や歯周病になりやすくなります。 なのでこんな時期だからこそ、よく睡眠をとりバランスの良い食事をし、生活の質を向上させ、歯磨きをする際は正しいブラッシングをする必要があります。そうすることで免疫力の低下を防ぐことができ、虫歯・歯周病予防につながります。…続きを読む
2022年06月21日
梅雨の時期は気温や気圧の変化が激しく、体がついていけずに体力が低下していきます。抵抗力がないときにお口の中の環境が悪いと免疫力がなく、虫歯や歯周病になりやすくなります。 なのでこんな時期だからこそ、よく睡眠をとりバランスの良い食事をし、生活の質を向上させ、歯磨きをする際は正しいブラッシングをする必要があります。そうすることで免疫力の低下を防ぐことができ、虫歯・歯周病予防につながります。…続きを読む
2022年06月21日
6月に入り、関東でも先日梅雨入りが発表されましたね。 最近の天気予報では天気痛というものまで教えてくれます。天気痛と口の中には関係があり、天気が悪くなった日には気圧や温度の変化で歯が痛むことがあります。それは、元々の口腔内の環境が悪い人に多く見受けられます。 なので日頃から歯垢や歯石の除去に努め、天候の変化がみられそうなときは洗口剤なども使用し、日々の口腔ケアで早めの予防を心がけてください。…続きを読む
2022年06月19日
ワックスつき ワックスにより歯面との摩擦抵抗が下がり歯間部に通しやすい フロス初心者や苦手な人向き ワックスなし 摩擦抵抗が大きいためプラーク除去率が高い フロスの扱いが比較的慣れている人向き…続きを読む
2022年06月12日
ワンタフトブラシは生え途中の親知らずや永久歯、歯並びが悪いところ、矯正装置周囲など通常の歯ブラシでは届きにくい場所をポイントを狙って清掃するのに適しています。 歯ブラシが届かないとこはワンタフトを使用してみてください。…続きを読む
2022年06月8日
電動はブラシは平滑面の清掃効果が優れていることが特徴的ですが、毛先が歯面に届いていなければプラークを除去することは出来ません。虫歯や歯周病になりやすい噛む面や歯と歯の間は注意してください。 ゴシゴシ磨かずに毛先を歯面に当てて少しずつずらすように磨きましょう。…続きを読む
2022年06月6日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.