不正咬合
歯並びがでこぼこしていたり、上下の歯がたがいにかみ合っていなかったりする状態の歯並びを「不正咬合」といいます。 不正咬合では、むし歯や歯周病になりやすかったり、食べる、話すなどの日常生活に支障が出たり、見た目を気にして消極的になってしまう場合もあります。 以下のような歯並びの場合は、専門的な治療が必要なことがあります…続きを読む
2023年01月10日
歯並びがでこぼこしていたり、上下の歯がたがいにかみ合っていなかったりする状態の歯並びを「不正咬合」といいます。 不正咬合では、むし歯や歯周病になりやすかったり、食べる、話すなどの日常生活に支障が出たり、見た目を気にして消極的になってしまう場合もあります。 以下のような歯並びの場合は、専門的な治療が必要なことがあります…続きを読む
2023年01月10日
本日、来院された患者さんとフロスと歯間ブラシの使用方法についてお話をしました。 フロスと歯間ブラシはどちらの方がいいの?というご質問がありましたが、答えはどちらもです。 患者さんの口腔内によっては、フロスのみで大丈夫な方もいますが、使用法としてはそれぞれ役割があります。 フロスは隙間が狭い(歯と歯の隣接しているところなど)ところ 歯間ブラシは隙間の広いところに適しています。 適してない補助用具と使…続きを読む
2023年01月5日
ポスカに含まれるジャガイモから作られたPOs-Ca(リン酸化オリゴ糖カルシウム)は唾液に溶けやすい水溶性カルシウム素材で脱灰部分を再石灰化します。またプラーク中のphをまたプラーク中のphを酸性からすばやく中性に改善し脱灰を抑制します。歯科専売のポスカはフッ素が配合されています。…続きを読む
2022年12月30日
リカルデントには牛乳に含まれる成分から作られたCPP-ACP(カゼインホスホペプチド・非結晶リン酸カルシウム複合体)が配合されています。CPP-ACPには脱灰抑制効果があり、脱灰部分の再石灰化の働きを積極的に行い、再石灰化された部分の酸への耐性が増強されます。牛乳、大豆アレルギーの方は禁忌です。…続きを読む
2022年12月28日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.