花粉症
そろそろ花粉の時期が本格的になってきます。 花粉症の症状は主にくしゃみや鼻水、目の痒みなどで、辛い症状に悩まれされる方も多いかと思いますが、実は花粉症の症状が始まると虫歯や歯周病ではないのに、上の奥歯がしみたり、噛むと痛いなどの症状から、来院される方もこの時期多くいらっしゃいます。 歯と花粉症に何の関係があるの?と思われるかもしれませんが、歯と花粉症には、直接的な関係はないものの、間接的な関係があ…続きを読む
2024年02月8日
そろそろ花粉の時期が本格的になってきます。 花粉症の症状は主にくしゃみや鼻水、目の痒みなどで、辛い症状に悩まれされる方も多いかと思いますが、実は花粉症の症状が始まると虫歯や歯周病ではないのに、上の奥歯がしみたり、噛むと痛いなどの症状から、来院される方もこの時期多くいらっしゃいます。 歯と花粉症に何の関係があるの?と思われるかもしれませんが、歯と花粉症には、直接的な関係はないものの、間接的な関係があ…続きを読む
2024年02月8日
大雪 週明け関東は大雪に見舞われ、今朝は路面が 滑りやすくなり、 転倒して怪我をされる方がいらっしゃいます。 雪の場合は後ろに転倒することがほとんどですが、 前に転倒すると顔をぶつけてしまい、 歯に強い力(衝撃)が加わることがあります。 顔をぶつけてしまうと以下なようなことが起こります。 ①歯が欠けた、折れた。(歯の破折) 歯の外傷で多くみられるのが歯冠(しかん)破折です。 歯冠(歯の口の中に…続きを読む
2024年02月8日
2月3日 本日は節分です。 来週は雪予想もありますが、暦の上では、明日、立春で春になります。 節分と言えば、豆撒きです。最近は恵方巻きを食べるようにも、なっています。 豆撒きの後、年の数だけ豆を食べて、健康を願うというのが昔からの流れですが、5歳以下のお子さんは、得に豆を喉に詰まらせないように気をつけてください。 年齢の数だけとなると、年を重ねるごとに、数が増えてしまいます。いつまで…続きを読む
2024年02月3日
能登半島地震から、1ヶ月経ちました。 被害の全容もみえず、被災者の方たちへの支援も全然行き届いていない状態です。 やはり、1人1人が日頃から災害への備えをしておかないといけないと、改めて感じました。…続きを読む
2024年02月1日
最近は、スポーツの分野だけでなく、健康面でも体幹が重要視されています。 体幹は主に身体の内面の筋肉を重視しますが、噛み合わせからも体幹に影響があると言われています。 単純に、口の中だけでなく全身にも大きな影響を及ぼす噛み合わせ、しっかりとした健康的な噛み合わせを維持できるように、定期的な検診も大切です。…続きを読む
2024年01月30日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.