正しい歯磨きの仕方
皆さんは毎日正しい歯磨きの仕方で歯を磨けていますか?毎日行うことなのに意外とできていない歯磨きを正しい方法で、出来るようにしてみましょう。 ①年齢に応じた量の歯磨き粉をつける。 大人は大体1~2cmほどが目安です。 ②磨き始める前に歯磨き粉を歯面全体に広げる。 ③2~3分間、歯磨き粉による泡立ちを保つような歯磨きをする。 ④歯磨き粉を吐き出す。 ⑤10~15mlの水を口に含む。 ⑥5秒ほど軽くブク…続きを読む
2023年05月1日
皆さんは毎日正しい歯磨きの仕方で歯を磨けていますか?毎日行うことなのに意外とできていない歯磨きを正しい方法で、出来るようにしてみましょう。 ①年齢に応じた量の歯磨き粉をつける。 大人は大体1~2cmほどが目安です。 ②磨き始める前に歯磨き粉を歯面全体に広げる。 ③2~3分間、歯磨き粉による泡立ちを保つような歯磨きをする。 ④歯磨き粉を吐き出す。 ⑤10~15mlの水を口に含む。 ⑥5秒ほど軽くブク…続きを読む
2023年05月1日
SLSによる上皮剥離の特徴 指や歯ブラシで粘膜表面を擦過すると薄い膜状に上皮が剥離する 頬粘膜や歯肉、舌縁部で症状がみられやすい 痛みや出血を生じることはない SLSを含まないものに変更すると短期間で症状が改善されることが多い。…続きを読む
2023年04月28日
歯磨き粉やうがい薬が原因と考えられる場合、 発泡剤(界面活性剤)として広く知られているラウリル硫酸ナトリウム(SLS)によることは1973年以降欧米を中心に古くから指摘され報告が相次いでいます。 日本ではほとんど報告が無いためSLSの影響が疑われる口腔粘膜剥離に関する情報が歯科医師、歯科衛生士に十分に共有されていない可能性が高いと考えられます。…続きを読む
2023年04月26日
時々、口腔粘膜や歯肉の表面から薄い膜のようなものが剥けてくると相談されます。 これらの原因は様々ですが多くは、誤咬や硬い食べ物、不適合の義歯やクラスプなどの機械的刺激、熱傷などの物理的な原因により生じます。 また、天疱瘡や類天疱瘡のような自己免疫性水疱症は広範囲に上皮の剥離、びらんを生じる。 その他、稀ではあるが歯磨き粉が原因で口腔粘膜上皮の剥離を生じることがあります。…続きを読む
2023年04月24日
歯肉の変化の状態でわかりやすいのが、色や出血の有無のほかに、歯肉の位置や腫れ具合を観察することです。 以前よりも歯が長くなったと感じることはありませんか? 歯肉がブヨブヨしていたり、歯と歯肉の境の汚れが取りにくくなったと感じることはありませんか? 歯ブラシの適切でない当て方だったり、歯周病によって、歯肉の位置が以前よりも下がってしまうことがあります。 歯肉がブヨブヨと腫れていると、汚れが溜まりやす…続きを読む
2023年04月21日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.