歯がしみる③
予防として ④化学的防御の増強 ・カルシウムやリンを含む食品の摂取、サラダとチーズを一緒にたべる ⑤摩耗要因の低減 ・摩耗性の低い歯ブラシ、歯磨剤の選択 ・摩耗性の低いブラッシング方法の指導 ・嘔吐後や酸性の飲食物を大量摂取した直後はブラッシングせず水やフッ化物含有洗口剤で含嗽 ⑥機械的保護の提供 ・露出している根のコーティング ・ブラキシズムがある場合はナイトガード装着 ⑦経過観察 ・定期的観察…続きを読む
2024年07月6日
予防として ④化学的防御の増強 ・カルシウムやリンを含む食品の摂取、サラダとチーズを一緒にたべる ⑤摩耗要因の低減 ・摩耗性の低い歯ブラシ、歯磨剤の選択 ・摩耗性の低いブラッシング方法の指導 ・嘔吐後や酸性の飲食物を大量摂取した直後はブラッシングせず水やフッ化物含有洗口剤で含嗽 ⑥機械的保護の提供 ・露出している根のコーティング ・ブラキシズムがある場合はナイトガード装着 ⑦経過観察 ・定期的観察…続きを読む
2024年07月6日
歯がしみないように予防する方法をいくつかあげていきます。 ①酸の侵襲、暴露に対する頻度、程度の軽減 ・酸性飲食物の摂取量と頻度を少なくする(特に就寝前) ・酸性飲食物の摂取方法の改善、だらだら飲み、ちびちび飲みを避けすばやく飲む、摂取後は水などで口をすすぐ ・胃食道性逆流症があれば内科に紹介 ・アルコール依存症があれば専門外来への受診をすすめる ②酸に対する防御システム(唾液)の増強 ・カルシウム…続きを読む
2024年07月3日
歯がしみる原因は色々ありますが、特に虫歯が原因でない要因は主に ・酸蝕…細菌の関与がない酸による科学的な歯質の溶解 ・咬耗…歯と歯の接触によりすり減ること ・摩耗…歯以外の物理的な方法、手段によりすり減ること の3つがあげられます。…続きを読む
2024年07月1日
こんにちは。 明日、6月30日は「む(6)くみ(3)ゼロ(0)」にちなんで「リンパの日」だそうです。 歯科では顎の下にリンパ節があり、親知らずが腫れたり、下の歯に膿がたまると腫れたりします。 リンパ節が腫れるということは、体が防御反応をおこしているのであまり冷やしすぎて防御反応を遅らせるのはよくありません。 腫れたら何らかの異常をきたしているので早めに受診してください。…続きを読む
2024年06月29日
こんにちは。 6月から奥歯にも保険での白い歯が適用になりました。 奥歯のかみ合わせが残っているときに適用になります。 強度は金属に比べると弱いのと、自由診療のセラミックに比べて光沢が無いのが欠点ですが 奥歯を白くしたい方は一度保険で試してみて後にセラミックの歯に取り替えるパターンもありですね。 ちなみにつめもののタイプは3~4千円位で、かぶせ物は5~6千円位になります。…続きを読む
2024年06月26日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.