歯周病と全身症状について
癌以外に国民がかかりやすい重大疾病として脳卒中・心筋梗塞・狭心症・動脈硬化があるが、これらは慢性炎症に由来するものです。 慢性炎症の要因として「肥満・ストレス・喫煙」などが一般的に挙げられますが、ここには「口腔内の炎症」も含まれます。 口腔内で起こった炎症は、血流を貸してい多くの全身疾患の引き金になります。 歯周病が、全身の重大疾病の重要因子であることが間違いないことが確認されています。 一生の健…続きを読む
2019年04月17日
癌以外に国民がかかりやすい重大疾病として脳卒中・心筋梗塞・狭心症・動脈硬化があるが、これらは慢性炎症に由来するものです。 慢性炎症の要因として「肥満・ストレス・喫煙」などが一般的に挙げられますが、ここには「口腔内の炎症」も含まれます。 口腔内で起こった炎症は、血流を貸してい多くの全身疾患の引き金になります。 歯周病が、全身の重大疾病の重要因子であることが間違いないことが確認されています。 一生の健…続きを読む
2019年04月17日
「鼻呼吸」は、口が潤います。 普段意識していることは少ないと思いますが、「鼻呼吸」と「口呼吸」があり、歯科においては鼻呼吸のメリットが多いです。 口呼吸は、いびきやドライマウスの原因となるだけでなく、免疫を担う唾液が乾くため、雑菌やウイルスが増殖します。 鼻呼吸であれば、鼻毛や線毛などにより外気に含まれる異物の除去を行い、温度調節をして、のど、肺の負担を減らすことができます。 鼻炎が原因で、口呼吸…続きを読む
2019年04月15日
歯の間を掃除するのは、面倒だと感じてしまうかもしれませんが、それは普段の清掃が歯ブラシ止まりだと思っているからなのです。 歯間部の清掃までを含めて、食後の歯磨きだと思っていただければ、当然のことに含まれれくるでしょう。 最近は歯間部のケア用品も新製品が色々と出ていて、使いやすくなっているものも多いですので、ぜひドラッグストアなどの歯ブラシコーナーで自分にあったものを探してみて下さい。 糸ようじ(デ…続きを読む
2019年04月13日
口内炎など、よくできてしまう方も多くいらっしゃるかと思います。 大半は自然治癒を待てばいい口内炎のことが多いですが、舌や頬粘膜の内側など、 どうしても治りにくい病変や、大きさが急激に変化するものなどがありましたら、一度歯科医院にご相談ください。 良性のものだけでなく、口の中には悪性の腫瘍(癌)も起こり得る部位です。 入れ歯を入れてもどうしても痛い、などのときに歯肉などの変化で、癌であった、というパ…続きを読む
2019年04月10日
「オーラルケアは、食べカスを除去するだけでなく、歯周病などの感染症を防ぐためにプラークを除去する行為」として、歯ブラシだけでの清掃は不完全とみなしているそうです。 そしてその流れは、 1、食後、キシリトール100%ガムを噛んで唾液を出す。 2、歯磨き前用の洗口剤でうがいをする。 3、予防効果の高い歯磨剤で歯磨きをする。 4、歯磨剤の有効成分を流しきらないよう、ゆすがずにフロスなどで歯間清掃をする。…続きを読む
2019年04月5日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.