川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

スタッフブログ

睡眠の日

   本日9月3日は、睡眠の日だそうです。  ぐ(9) スリー(3) と言うことらしいです。  睡眠は確かに大切です。睡眠不足は免疫力の低下を招きます。  最近では、昼寝を20分ぐらいすると更に良いとも言われています。  ただ、睡眠中は唾液の量が減るので、昼寝前にも歯磨きはするようにしてください。…続きを読む

2019年09月3日

新学期

      学生さんや、生徒さんは今日から新学期の方が多いと思います。   生活リズムがまた変わりますので、体調に気をつけてください。   社会人の方も、電車がまた混みだしますし、体調管理気をつけてください。   歯磨きも、就寝前は特に丁寧にしてください。…続きを読む

2019年09月2日

9月1日

  本日 9月1日は 防災の日です  やはり、防災となると地震 記憶に新しいところでは、 熊本地震、関東の方だとやはり、東日本大震災となると思います。  気仙沼出身の方とお話する機会があった時、聞きました。防災グッズが色々ありますが、その中に歯ブラシがあった方が良いそうです。  なかなか、歯を磨くどころではなくなってしまうのですが、何日かしたとき、やはり口腔内がかなり不潔になってしまい、歯肉炎など…続きを読む

2019年09月1日

菌血症について

体には皮膚というバリアがあり、外敵から身を守る役割を担っています。 口の中や消化管も、皮膚ほどの強さではないですが、粘膜の上皮というものが外敵の侵入を防ぐ構造となっています。 歯茎から出血する、これはただ血が出ているのではなく、口の中の細菌が血管に入りやすいということでもあります。 最近の研究では歯周病が、脳卒中や心内膜炎や糖尿病など、全身の様々な症状を引き起こしていることがわかってきています。 …続きを読む

2019年08月30日

最初の母子感染について

赤ちゃんとして生まれた時には口の中に歯周病菌・虫歯菌がいない状態で産まれます。 ではなぜ虫歯になるのか? これは、母子感染、お母さんの口の中からの感染を受け継ぐすることからスタートします。 もちろんお父さんからも感染しますね。 赤ちゃんに食べ物を与える時に、同じスプーンで与えたり、母親が噛み砕いて与えたりすることで、母親の口の中の菌が赤ちゃんに感染を起こします。 お母さんの口の中の状態が悪いと、赤…続きを読む

2019年08月28日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.