川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

スタッフブログ

詰め物について 材料の選び方

歯科治療で使われる材料は、見た目や使い心地だけでなく、患者さんの全身の健康にも影響を与える可能性があります。そのため、使用する材料の安全性や特性を知っておくことは非常に重要です。

今日は、歯科材料の種類についてご紹介します。

1. コンポジットレジン

コンポジットレジンは、歯の色に近い仕上がりを実現できるため、虫歯治療や小さな修復によく使われます。

  • メリット: 自然な見た目が得られるため、前歯など審美性が求められる部位に適しています。
  • 注意点: レジンに含まれるビスフェノールA(BPA)について懸念がある場合がありますが、歯科治療で使われる量は非常に少なく、一般的には安全とされています。

2. セラミック

セラミックはその美しさと生体適合性で、多くの患者さんに選ばれる材料です。

  • メリット: アレルギーリスクが低く、自然な歯の色に近い仕上がりが可能です。長期間の使用にも耐える優れた耐久性があります。
  • 注意点: 高品質ゆえにコストが高くなることがあります。

3. 金属合金

金属合金は、特に奥歯のように噛む力が強くかかる部位で使用されることが多いです。

  • メリット: 強度が高く、長期間の使用にも耐えます。
  • 注意点: 金属アレルギーのリスクがある場合や、色が目立つため前歯には不向きです。また、見た目を気にする方には他の選択肢を検討することをおすすめします。

歯科材料の選択は患者さんの要望や状況に応じて決まります。明日は材料を選ぶ際に抑えるべきことをお話しします。



Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.