皆さん、こんにちは。川越のまつむら歯科クリニックです。
歯周病は、日本人が歯を失う最大の原因ともいわれる病気です。早期に発見し、適切な治療を受けることが大切ですが、気になるのは治療にかかる費用ではないでしょうか。今回は、歯周病治療が保険で受けられるのか、また自費診療で行う治療についてもわかりやすくご説明します。ぜひ参考にしてください。
歯周病治療は保険で受けられます
歯周病治療は、基本的に健康保険を利用して受けることができます。特に、歯茎からの出血や腫れ、歯のグラつきといった症状がみられる場合、保険診療の対象となり、比較的経済的に治療を進めることが可能です。
保険適用となる主な歯周病治療には、以下のものがあります。
-
スケーリング(歯石除去)
専用の器具を使って、歯や歯茎周囲に付着した歯石やプラークを除去する処置です。歯周病の進行を抑えるために基本となる治療です。 -
ルートプレーニング(根面滑沢化)
歯根表面の汚染された歯石や細菌をきれいに取り除き、歯茎が再び歯にしっかり付着するよう促す治療法です。 -
歯周ポケット検査とメンテナンス
歯周ポケットの深さを測定し、歯周病の進行度を把握したうえで、定期的なメンテナンスを行うことで病状の悪化を防ぎます。
保険診療の範囲では、基本的な治療が中心となります。治療計画は、歯科医師が患者さんのお口の状態を診査・診断し、科学的根拠に基づいて立てますので安心です。
ただし、症状が軽度の場合や、健康維持を目的とした予防処置だけを希望される場合には、保険が適用されないケースもあるため注意が必要です。詳しくは、川越周辺で歯医者をお探しの患者さんも、ぜひ一度ご相談ください。
自費診療の歯周病治療について
一方、より専門的で高度な歯周病治療を希望される場合には、自費診療となることがあります。自費診療では、保険の枠にとらわれない先進的な治療法や、審美性や快適性を重視したオプションが選べます。
たとえば、以下のような治療が自費診療に該当します。
-
レーザー治療
特定の波長のレーザーを用いて、歯周病菌を効果的に除去する治療法です。出血や痛みが少ない点が特徴で、治癒の促進が期待できます。 -
エムドゲイン®(歯周組織再生療法)
歯周病によって失われた骨や歯周組織を再生させることを目的とした治療法です。再生材料を使用するため、高度な技術と費用が必要となります。 -
審美性を重視した外科処置
歯茎の形態修正や、歯肉移植手術(CTGなど)も自費治療となるケースが多く、機能回復と同時に見た目の美しさを改善することが可能です。
自費診療のメリットは、患者さん一人ひとりのニーズに合わせたオーダーメイドの治療が受けられる点にあります。ただし、費用負担が大きくなる場合もあるため、治療前にしっかりと説明を受け、納得したうえで進めることが大切です。
川越で歯周病治療をご検討中の方は、保険診療・自費診療のどちらが適しているかを一緒に考えながら、最適なプランをご提案いたします。
まとめ
歯周病治療は、症状に応じて保険を使って受けることができます。川越周辺で歯医者を探している患者さんも、まずは一度検査を受け、歯茎の状態を正しく把握することが大切です。必要に応じて、自費診療によるより専門的な治療も選択肢になります。気になる症状がある方は、早めの受診をおすすめします。