川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

院長ブログ

歯周病と糖尿病の負の相互関係とは

▽全身の病気とも関連がある歯周病

川越の歯科では、歯周病の治療を行う際に、糖尿病などの全身疾患との関連を説明する歯医者もいらっしゃるかと思います。

歯周病と糖尿病と言われてもピンとこない方がほとんどのようで、川越の歯医者も説明するのには苦労しているのではないでしょうか。

そこで今回は、川越の歯医者でも患者さんに説明されているような歯周病と全身疾患との関連について詳しく解説していきます。

▽歯周病の治療を放置することのリスク

歯周病は歯周病菌が口腔内で増殖することによって発症する病気であるということを川越の歯医者も伝えているかと思います。

この歯周病菌が血液を通じて全身へ広がることで、先ほど挙げたような糖尿病などの症状を悪化させるため、川越の歯科でも注意を促しているのです。

もちろん、川越の歯医者で歯科治療を受けている軽度の歯周病であれば、それほど全身疾患との関連を心配する必要もありません。

例えば川越で治療を受けている歯肉炎の患者さんであれば、炎症や細菌の増殖が歯肉に限局していますので、それが全身に広がって糖尿病や心内膜炎などの病気を引き起こすことはまずないといえます。

けれども歯周病が悪化しているにも関わらず、川越の歯科クリニックなどで治療を受けずに放置してしまうと、細菌感染が歯周組織だけにとどまらず、全身をめぐるようになるのです。

▽心筋梗塞や脳梗塞の原因ともなり得る歯周病

では川越のクリニックでも歯科治療を施している歯周病は、どのようなメカニズムで心筋梗塞などを引き起こしてしまうのでしょうか。

実は血管を通じて全身を巡った細菌は、血管内でプラークを作ることがあり、その点を憂慮して川越の歯医者も歯周病の治療を促している面があるのです。

もしも細い血管にプラークができて、さらに血栓ができてしまったら血管が詰まってしまい、脳梗塞や心筋梗塞といった重篤な疾患を引き起こす可能性があると、川越の歯科医師も警鐘を鳴らしているのです。

このように、たかが歯周病と考えていると、思いもよらない病気を引き起こしたり、現時点で発症している病気を悪化させるような可能性があるため、歯周病にかかっている方はすぐにでも川越の歯科で治療を受けることをお勧めします。

当然のことですが、歯周病の大半はそうした重篤な全身疾患を引き起こしませんが、川越の歯科クリニックにいらっしゃっている患者さんの全身状態や病気の状態によってはそうしたことにもなりかねませんので注意が必要です。

 



Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.