川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

院長ブログ

歯の黄ばみの原因と改善方法

歯はいろいろな原因で黄ばんだり、黒ずんだりしますが、それぞれに改善方法が容易されているので、歯の変色や着色にお困りの方は川越の歯科医院までご相談ください。 例えば、歯の表面にステインなどが付着していて黄ばんで見える程度であれば、川越の歯科医院のクリーニングを受けることで、歯の黄ばみは改善されます。 歯の黄ばみの原因が薬剤や加齢、長期間に及ぶ喫煙習慣などの場合は、歯のクリーニングではなく、川越の歯科…続きを読む

2020年08月4日

歯周病を予防する方法

歯周病は沈黙の病気とも呼ばれ、気付いたら重症化していることも珍しくなく、川越の歯科医院でも重症化した患者さまの歯周病治療を行う機会は珍しくありません。 しかも歯周病というのは、最終的に歯を失う原因ともなり得る病気なので、できるだけ予防するのが大切であることは川越の歯科クリニックの患者さまにもお伝えするようにしております。 ただ、一般の人にとって歯周病を予防する方法となると、何から始めて良いかわから…続きを読む

2020年08月1日

地域における歯科医院の役割

川越の歯科医院は開業当初から地域のかかりつけ歯科医となれるよう努力しており、皆さまのお口の健康をお守りするために日々全力を尽くしております。 お口の病気というのは、小さなお子さまからお年寄りまで、すべての年代の方がかかるものなので、川越にお住まいの方はいつでもどなたでもお気軽に当院までお越しください。 歯科医院へ通う機会は、虫歯や歯周病にかかったときだけに限られるという方もいらっしゃるかもしれませ…続きを読む

2020年07月23日

子どもの舌癖には要注意

子どもには舌に関連した習癖がいろいろありますが、ものによってはお口の発育に悪影響を及ぼしかねないことから、川越の歯科医院でも親御さまに注意を呼び掛けることがあります。 その中でも比較的高頻度に見られるのが舌突出癖で、もともとは乳児型嚥下とかかわりのあるものなので、決して異常な行動ではないのですが、年齢によっては川越の歯科クリニックで改善しなければならないこともあります。 というのも、舌を前方へと突…続きを読む

2020年07月21日

歯科の診療科の種類や特徴について

皆さんは、歯医者さんにもお医者さんと同じようにいろいろな診療科があり、それぞれ専門性の高い治療を行っていることをご存知でしょうか? 例えば、川越の歯科では一般歯科はもちろんのこと、矯正歯科などもありますが、やはりお口の症状に合わせて、それぞれ専門の診療科に治療をお願いするのが一番といえます。 歯医者さんは歯科医師としての国家資格を有していれば、原則的にすべての診療科の治療を行うことができますが、川…続きを読む

2020年07月18日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.