川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

院長ブログ

オーラルケアによる誤嚥性肺炎の予防

近年、肺炎で亡くなられる方が増加してきており、日本人の死因第三位にまで上昇している状態ですが、川越の歯科医院でもこの点には憂慮しており、可能な限りオーラルケアによって肺炎を予防できないか、と考えている歯科医師が多いことかと思います。 オーラルケアと肺炎には、一見すると何ら関係がないように思えますが、口腔衛生状態が悪くなることで「誤嚥性肺炎」のリスクが高まるということは、川越の歯科医院だけでなく、全…続きを読む

2019年02月23日

舌痛症の症状と原因について

皆さんは、舌に異常な感覚を覚えたり、痛みを感じたりするようなことがあった場合、まずどのような病気を疑うかは人それぞれですが、そうした異常が認められたら川越の歯科医院など、歯医者に診てもらうことで痛みの原因が突き止められることがあります。 例えば「舌痛症」と呼ばれる舌の病気は、いろいろなことがきっかけとなって発症するものなので、一概に神経に異常があるとか、心因性のものどあるとか、決めつけることは難し…続きを読む

2019年02月20日

歯周病と糖尿病は相互に悪影響を及ぼし合う

歯周病は、川越にお住いの方もかかっているケースが多い一種の国民病と呼ばれるもので、よく言われるのは成人の約8割が歯周病にかかっているという表現で、確かに川越の歯科医院を受診する方の中にも歯周病の症状が現れていることも珍しくあります。 社会全般でも、歯周病を予防したり歯周病の症状を改善したりするために、歯周病に効果のある歯磨き粉が販売されるなど、いろいろな動きが見られますがこれは川越の歯科医院でも説…続きを読む

2019年02月16日

口臭と口腔疾患との関係

おそらく誰もが一度は自分自身の口臭に悩まされたことがあるでしょうし、それが川越の歯科医院での治療が必要な口臭なのか、あるいは特別な治療を必要としない口臭なのかは一般の人には判断がつきにくいため、川越の方で口臭に悩まれている方は、一度川越の歯科クリックを受診してみてください。 川越の歯科医院では、患者さんの口臭が何に由来しているのかを診断することも可能で、例えば川越でも一般的な虫歯や歯周病といった口…続きを読む

2019年02月12日

虫歯と唾液の関係について

私たちのお口の中では常に唾液が分泌されており、お口の衛生状態を保つだけでなく、食べ物を咀嚼しやすくしたり、飲み込みやすくしたりとさまざまな役割を担っているのですが、川越の歯科医院ではその中でも虫歯との関連について患者さんに詳しく説明しております。 唾液と虫歯には、一見すると強い関連はないように思えますが実際はそうではなく、唾液と虫歯の間にはかなり深い関連があるということを川越の歯科医院の歯医者だけ…続きを読む

2019年02月8日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.