歯周病の炎症を緩和する②
歯周組織の修復促進を期待するには、歯周病原因細菌の新たな供給や増殖を止めない限り、焼け石に水です。 歯垢をきちんと落とす歯磨きやデンタルフロス、歯間ブラシの使用が大前提で、歯磨き剤は補助的な道具として考えるべきです。…続きを読む
2021年12月6日
歯周組織の修復促進を期待するには、歯周病原因細菌の新たな供給や増殖を止めない限り、焼け石に水です。 歯垢をきちんと落とす歯磨きやデンタルフロス、歯間ブラシの使用が大前提で、歯磨き剤は補助的な道具として考えるべきです。…続きを読む
2021年12月6日
歯周病原因細菌と免疫細胞が闘うことで起きる炎症を鎮めれば、歯周組織が壊れることで、より性質の悪い細菌が繁殖しやすくなる悪循環を止めることが出来そうです。 こうした効果を期待できる成分も何種類か歯磨き剤に使われています。組織の修復促進を期待できる成分もあります。…続きを読む
2021年12月5日
新型コロナ感染が、少し落ち着きつつある中、またもや、変異種 オミクロン型が出てきてしまいました。 まだ、全然未知な変異種ですが、ニュースなどでは各国の対応がかなり早いと感じます 日本も、30日0時から外国人の入国が禁止になりました。 また、大きな波にならないことを祈ります。 基本的な予防は、しっかり怠らないようにしましょう。…続きを読む
2021年11月30日
今日は、いい肉の日だそうです。 11(いい)29(にく)でいい肉の日。 11月は、いい をつけて何かしら いい 日 が続きます ちなみに、歯も 11月8日 (いいは)の日があります。 いい~の日 と言われると、普段、何気なくても、改めて 大切さやありがたみ、親近感が増します。 11月は、ある意味 色々気がつける月だったのかもしれません。…続きを読む
2021年11月29日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.