歯肉の状態を読む
自分の口腔内を見て、なにか気になったり、以前と違うように感じることはあるでしょうか? その中でも歯肉は変化がわかりやすい部分です。 しかし、その変化した状態を見逃すと、口腔内状況が悪化する場合があります。 ポイントとしては歯肉の色、出血の有無、位置、腫れ具合を観察するとわかりやすいかと思います。…続きを読む
2023年04月17日
自分の口腔内を見て、なにか気になったり、以前と違うように感じることはあるでしょうか? その中でも歯肉は変化がわかりやすい部分です。 しかし、その変化した状態を見逃すと、口腔内状況が悪化する場合があります。 ポイントとしては歯肉の色、出血の有無、位置、腫れ具合を観察するとわかりやすいかと思います。…続きを読む
2023年04月17日
歯周疾患の進行などにより、歯周組織の付着が損なわれると根面が露出します。根面はエナメル質と違い象牙質といって、エナメル質より早く虫歯が進行します。…続きを読む
2023年04月15日
10代では咬合面(噛む面)に虫歯が好発します。 溝の深い部分は歯ブラシが届きにくく唾液の影響もうけにくいからです。10代はエナメル質の石灰化の途上に加え生えたての歯は歯茎に半分被っていることがプラークの蓄積しやすい原因となっています。…続きを読む
2023年04月11日
こんにちは。 4月7日はWHOの発足した日にちなんで世界保健デーだそうです。 コロナも落ち着きつつあり新たな生活に向おうとしている現在、マスク着用も個人の裁量になってきました。 マスクを外すと口元が見え、歯の色合いや汚れも気になることが多くなるので、 クリーニングや虫歯のチェックをするいい機会かもしれませんね。 月末にはGWも迎えますのでお口の中をしっかりケアーして旅行やレジャーを楽しんでください…続きを読む
2023年04月7日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.