歯並びを悪くしてしまう習慣について
歯並びは、何気なく行っている習慣・習癖によって悪くなることがあります。多くの人はそれが悪習慣だということに気付いていないため、知らず知らずのうちに歯並びが悪くなります。今回はそんな歯列不正の原因となる習慣についてのお話です。 ▼歯並びを悪くする3つの習慣 次のような習慣があると、歯並びが徐々に悪くなっていきます。 ◎口呼吸 皆さんは普段、口で…続きを読む
2023年05月23日
歯並びは、何気なく行っている習慣・習癖によって悪くなることがあります。多くの人はそれが悪習慣だということに気付いていないため、知らず知らずのうちに歯並びが悪くなります。今回はそんな歯列不正の原因となる習慣についてのお話です。 ▼歯並びを悪くする3つの習慣 次のような習慣があると、歯並びが徐々に悪くなっていきます。 ◎口呼吸 皆さんは普段、口で…続きを読む
2023年05月23日
最近は、日本のあちらこちらで、震度4以上の地震が多く起きています。 首都直下型や南海トラフなども懸念されています。 東関東大震災から、10年以上すぎており、いつの間にか防災意識も薄れつつあります。 天災は忘れたころにやってくる とも言います。 今一度、防災グッズの見直しをしておいた方がいいかも知れません。 その際、歯ブラシを入れるのを忘れないようにしてください。 災害のときの口腔ケア…続きを読む
2023年05月21日
今日は、昨日と打って変わって、雨で気温もあまり上がらずでした。 天気が悪くなると、気圧の関係で頭痛になる方が結構います。 頭痛にも、色々な原因がありますが、過度な歯軋り食いしばりも、その1つです。 肩こりが酷かったりして、頭痛があるときは、肩をほぐしたり、頭をマッサージしたりしてみてください。 結構楽になりこともあります。 …続きを読む
2023年05月19日
五月なのに、もう猛暑日のところが出てきています。 今年は、例年以上に気温の寒暖差が激しいです。 知らず知らずのうちに、体力奪われています。 身体の弱いところが、症状として出易くなります。 口腔内でいえば、歯肉が腫れたりしやすくなります。 栄養をしっかり捕って、よく寝て体調を整えましょう。…続きを読む
2023年05月18日
歯茎が炎症を起こすことを「歯肉炎」」、そしてその炎症が続くと歯槽骨(歯を支える骨)が溶けてくる「歯周炎」という段階があります。 歯肉炎の段階であれば、クリーニングと毎日の丁寧なブラッシングで改善します。 支える骨が減ってきている歯周炎は、初めは疼痛をなにも感じませんが、腫れる、痛い、噛めないなどの痛む症状が出てくる段階になると、完治は難しく 「現状よりも進行の程度を抑える」治療が限界…続きを読む
2023年05月11日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.