川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

スタッフブログ

治療をしたのに虫歯が出来る?

「治療をしたのに、どうしてまた虫歯になるの?」 今回は、治療を行った歯が再度虫歯になってしまう原因についてご紹介いたします。 虫歯は、虫歯の原因となる細菌が感染することから始まります。 細菌は、糖分をエサとして酸を出します。その酸が歯を溶かすことで虫歯は起こるのです。 一度、虫歯になった歯を治してもお口の中の細菌がゼロになることはありません。 歯磨きの仕方や食事の回数、唾液量や歯並びなど様々な要因…続きを読む

2023年09月26日

感染症

  虫歯も歯周病も、細菌による感染症です。 感染症と言えば、コロナ、インフルエンザも感染症です。 このところ、二つのW感染が多くなっているそうです。 コロナ自体も終息している訳ではありません。 今一度、手洗いウガイ、をしっかりして、人の多いところでは出来たらマスクをおすすめします。…続きを読む

2023年09月24日

肩こり 腰痛

肩こり 腰痛に悩まされている方も、少なくないと思います。 肩こり、腰痛の原因として、食いしばりや、噛み合わせが考えられることもあります。 あまり、原因が判らないときは、歯科を受診されてみるのも、良いかと思います。…続きを読む

2023年09月23日

不安定

ここの所、お天気だったり気温だったり、かなり不安定です。 身体が、知らず知らずのうちに疲れてしまい、免疫力が下がります。 お口の中の弱いところ(特に歯肉) が痛くなりやすくなります。 しっかり、身体のケアをして、免疫力をあげましょう。…続きを読む

2023年09月22日

メタボ?栄養不足?

若年〜中年者は、太り過ぎは、高血圧、糖尿病など生活習慣病の原因となります。 健康的に、太り過ぎないよう栄養摂取を抑えて運動をすることがいいですね。   逆に高齢者になると、やや太り気味の方が健康的・長寿につながるとされています。 もちろん運動の継続で健康的な生活は必要ですが、栄養過多よりも栄養不足の方が問題となります。 しっかり食べることが健康・長寿に繋がります。 食事をするためには、歯…続きを読む

2023年09月16日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.