川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

スタッフブログ

マイナ保険証に伴う弊害

診察券に印字されるお名前が、文字化けや「●」などに変わる事例が生じております。   当院の診察券データは、カルテデータが元となっているのですが、 オンライン資格確認が始まり、保険団体の登録データベースもしくはマイナンバーカードの登録データベースを元に、 当院のカルテデータが作成・更新されるため、文字化けなどの原因が当院ではないという状況です。 修正を希望なさる方は、市役所の市民課もしくは…続きを読む

2024年01月26日

マイナンバー保険証について

保険の請求システムの変更に伴って、点数の差が生じる見込みとなっておりますが、 当院の現状は、マイナンバー保険証と従来の保険証で、診察の点数は変わらない状態です。   従来は月ごとに1回の確認でしたが、今後は、 点数の差が生じるようになると、再診ごとにマイナ保険証での資格確認が必要となります。 マイナ保険証での資格確認ができない場合は、保険点数で2点(20円:3割負担で6円→四捨五入で10…続きを読む

2024年01月24日

災害時の口腔ケア③

入れ歯の場合 入れ歯を使っている人は1日1回は取り外し、水やウエットティッシュで拭いて清潔を保つようにします。口の中に入れたままにして置くと、入れ歯と粘膜の間に菌が増え炎症を起こすことがあります。…続きを読む

2024年01月20日

災害時の口腔ケア②

コップを2つ用意し、それぞれに半分ほどの水を入れます。片方のコップで歯ブラシを濡らし歯を磨きます。汚れが溜まったら濡れたティッシュなどで歯ブラシを拭き取り歯磨きを繰り返します。 もう片方のコップで2~3回に分けて口をゆすぎます。磨き終えたら歯ブラシを濡らした方のコップの水で歯ブラシを洗います。 水があまりない場合でもできるだけ口の中の歯や粘膜を綺麗にするようにしてください。水に濡らしたティッシュペ…続きを読む

2024年01月17日

災害時の口腔ケア①

新年から心を痛めるニュースが続き、いまなお大変な生活を送られている方が沢山いらっしゃると思います。 1日でも早く安心した生活に戻れますように願っております。   被災地では、水や物品不足から口腔ケアがおろそかになりやすく、『誤嚥性肺炎』を起こす可能性があります。 これは口の中の汚れが唾液とともに誤って肺の方に入ってしまい肺炎を起こすことです。 特に高齢者や体の弱った方は食道に運ぶ力が低下…続きを読む

2024年01月15日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.