12月
早いもので猛、12月半ばになってきました 今年もあとわずかですが、健康に注意してのりってください…続きを読む
2018年12月9日
歯、それは人体で骨よりも硬い、一番硬い組織です。 他の臓器や感覚器とは致命的に異なる点は、「自然治癒や薬による治癒がない」ことです。 ムシバになれば、削って詰めることで「修復」はできますが、「治癒」ではありません。 詰め物にはどうしてもセメントなどでの境目が存在し、セメントは残念ながら一生ものの接着ではありません。 一度、歯を削ると、いずれまた治療のやり直しが必要となります。 人間はどうしても噛み…続きを読む
2018年11月29日
磨き残しがあると、どのように影響を及ぼすか、の流れをご説明いたします。 磨き残しがあると、それをエサに口の中の細菌が増殖します。これが付着しているものが歯垢です。 歯垢(細菌の塊)があると、歯肉が炎症を起こします。これが歯周病の第一歩「歯肉炎」です。 この段階であれば、適切なブラッシングにて歯垢・汚れを除去して歯肉マッサージにて、歯肉の健康は回復します。 歯肉炎の段階を超えると、炎症が歯を支える骨…続きを読む
2018年11月28日
かみ合わせが良くないと、全身の健康に影響を及ぼします。 上下の歯の接触する面積が増えることで、噛んだときの時の力を分散することができ、まずは歯そのものを長持ちさせることができます。 よく噛めることで、食べ物の消化を効率よく行うことができ、適切な栄養の摂取につながり、胃腸の負担を減らすことができます。 片方だけで噛んでいると、アゴの筋肉のアンバランスにより、背骨の歪みなどを引き起こすとされています。…続きを読む
2018年11月26日
歯ぎしりや食いしばりがありますと歯が擦り減ってきたり治療した被せ物や詰め物が欠けたり取れたりと何かと不具合が生じてきます。 その場合の治療ですが、マウスピースを就寝時に装着していただくとよろしいです。 装着には違和感がありますが、大切な歯を守るために歯ぎしりや食いしばりが強い方はご相談くださいませ。…続きを読む
2018年11月22日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.