川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

スタッフブログ

もうすぐ6月も終わりですね

2019年の上半期があと1週間ほどで終わろうとしています。 今月の6月は虫歯予防週間(6/4~6/10)がありましたが、皆さんは虫歯があったでしょうか? 歯の治療は即日終わるものもあれば、長期にかかってしまうものもあります。 今年出来てしまった虫歯は今年のうちに。 早めの受診をお待ちしています。…続きを読む

2019年06月23日

知覚過敏症③

破折、亀裂などによる知覚過敏症の場合レントゲンで診断して持つか持たない場合もあります。 ホワイトニングによる知覚過敏症の場合はまずホワイトニングを中断する必要があります。 知覚過敏症の場合原因が一つとは限りません。原因が複数にわたる場合もあります。…続きを読む

2019年06月22日

知覚過敏症②

噛む力、磨り減り、歯肉退縮による根の露出による知覚過敏の場合 一般的には夜間の歯軋り、日中の食いしばり、ブラッシング圧の強さが考えられますが昨今は酸性飲食物の過剰摂取などの原因も考えられるようになってきました。 そのため生活習慣の把握も大切になってきました。 夜間の歯軋りの場合ナイトガードの装着、咬合調整などを行い特定の歯にストレスがかかららないようにするといった配慮が必要な場合があります。…続きを読む

2019年06月20日

知覚過敏症とは

アイスや熱いものでしみる…虫歯かな?と思って来られるかたは沢山いらっしゃいます。 知覚過敏の原因は多岐にわたります。 噛む力によって、歯軋りや食いしばりで歯が磨り減って、あるいは歯肉退縮により根が露出し機械的刺激、化学的刺激、温度刺激などで一過性の鋭い痛みを生じます。 また破折、亀裂、歯と詰め物の隙間、治療での刺激、ホワイトニングが原因で発生する場合もあります。まずは原因を発見し除去することが大切…続きを読む

2019年06月17日

歯磨き剤とは

薬機法(旧薬事法)による規制対象で、厚生労働省の承認を得なければ販売できません。 大きく分けると、化粧品と医薬部外品の2種類があり、清掃剤(研磨剤)や発泡剤・香味剤などの基本的成分だけで出来ている化粧品、それに加えてフッ化物や歯周病予防薬効成分が付加されていると医薬部外品になります。 ごく一部に医薬品としての承認を得ているものもあります。…続きを読む

2019年06月12日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.