フッ化物の効果
フッ素とは元素名のことで、水や歯磨剤などに含まれているフッ素のことをフッ化物と呼んでいます。 むし歯の原因菌は、私たちが摂取する食べ物や飲み物の中に含まれた糖分を栄養にして、酸を作り出します。 歯の表面にあるカルシウムなどのミネラル成分は酸によって溶け出し(脱灰)、溶けた状態が続くと結果的にむし歯になってしまいます。フッ化物には、むし歯予防に欠かせない効果があります。 ➀再石灰化の促進:歯から溶け…続きを読む
2019年09月15日
フッ素とは元素名のことで、水や歯磨剤などに含まれているフッ素のことをフッ化物と呼んでいます。 むし歯の原因菌は、私たちが摂取する食べ物や飲み物の中に含まれた糖分を栄養にして、酸を作り出します。 歯の表面にあるカルシウムなどのミネラル成分は酸によって溶け出し(脱灰)、溶けた状態が続くと結果的にむし歯になってしまいます。フッ化物には、むし歯予防に欠かせない効果があります。 ➀再石灰化の促進:歯から溶け…続きを読む
2019年09月15日
最近、涼しくなってきて、秋の気配が感じられます。 でも、昔と比べて夏日が50日増えたというデータもあります。 昔は寒い日もあった、ゴールデンウィークあたりから、10月の体育の日あたりまで、半そでで、いつのまにか過ごせる気がします。 夏日は、確実に増えていますね。 寒いより、暑いほうがいいですけど、日本が熱帯化してきてますね。…続きを読む
2019年09月14日
お知らせです。 10月より、消費税の増税に伴い、保険外診療・自由診療費も2%上がることとなります。 インプラントやセラミックでの歯の治療費や、メインテナンス・自費クリーニングなども、金額が変わります。 患者さんから頂く金額が多くなることは心苦しいですが、国の政策である以上、仕方がないですね。 また、保険診療も、毎年4月・10月の節目で点数の改定が行われています。 消費税増税の影響は、歯科で使う材料…続きを読む
2019年09月12日
この間の台風15号は、千葉方面に多大な被害が出てしまい、改めて、自然の前では、人間は無力だと痛感しました。被害にあわれた方たちが、無事に平穏な生活が戻りますように お祈りします。 とりあえず、埼玉県は災害に強いですね。海がないから、地盤は安定してますし、関東平野なので、坂が少なくて、生活するのに、楽ですね。 埼玉、いいところです。…続きを読む
2019年09月10日
本日9月3日は、睡眠の日だそうです。 ぐ(9) スリー(3) と言うことらしいです。 睡眠は確かに大切です。睡眠不足は免疫力の低下を招きます。 最近では、昼寝を20分ぐらいすると更に良いとも言われています。 ただ、睡眠中は唾液の量が減るので、昼寝前にも歯磨きはするようにしてください。…続きを読む
2019年09月3日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.