年代による変化について
年齢とともに、口腔の状況は変化が現れます。 歯を支える骨(歯槽骨)が減少し、歯茎が下がり、歯と歯の間の隙間が多くなってきます。 清掃不良な面積が増えて、歯肉炎・歯周炎、そして根面ムシバのリスクが高まります。 更年期世代の女性は、女性ホルモンバランスの変化で、免疫を担う唾液量の減少により、ムシバ、歯周病のリスクも高まりやすいです。 子供の頃から毎日歯磨きをする習慣はあると思いますが、漫…続きを読む
2019年10月17日
年齢とともに、口腔の状況は変化が現れます。 歯を支える骨(歯槽骨)が減少し、歯茎が下がり、歯と歯の間の隙間が多くなってきます。 清掃不良な面積が増えて、歯肉炎・歯周炎、そして根面ムシバのリスクが高まります。 更年期世代の女性は、女性ホルモンバランスの変化で、免疫を担う唾液量の減少により、ムシバ、歯周病のリスクも高まりやすいです。 子供の頃から毎日歯磨きをする習慣はあると思いますが、漫…続きを読む
2019年10月17日
電動歯ブラシは大まかに分けて、3種類あります。 1、電動歯ブラシ…ブラシ部分が機械的に回転や振動をするもの。毛先が触れている部分の汚れが除去できる。 2、音波歯ブラシ…毛先を微細な振動で、水分を振動(キャビテーション)で、毛先が接触している部分に加えて汚れを浮かす能力があるもの 3、超音波歯ブラシ…音波歯ブラシよりも振動数が多いもの。 超音波歯ブラシですと、やや値段が高めですが、汚れ…続きを読む
2019年10月16日
皆様お住まいの地域は、台風の被害は大丈夫でしたでしょうか。 川越駅周辺は、高台ですので、水に関しての被害は少ないかと思いますが、来てくださる患者さんの中で、新河岸や南古谷方面の方は、ニュースになるほどではなかったにせよ、道路の冠水や床下浸水などの被害が出ていたようですね。 本日は、歯科材料を運んでくださる業者さん、水槽のメンテナンスをしてくださる業者さんが医院に来ていたのですが、他の地域の歯科医院…続きを読む
2019年10月15日
今まさに台風が接近している最中です。 13日(日)には、台風そのものは通過する予報となっていますが、 風の影響で、電車の運行が昼頃になる見込みとのことですね。 当院は診療は、13日の朝から行う予定ではありますが、冠水や、公共機関の運転見合せなど、スタッフが通勤できるかにより、診療の内容・対応を変更させて頂く場合がございます。 急患さんは混雑が見込まれます。お時間に余裕を…続きを読む
2019年10月12日
口腔内のお手入れに意識を向けていると いつまでも若々しい笑顔でいられると前回お伝えしましたが クリニックでの定期的なお手入れや 自宅でのブラッシングなどのお手入れの他に 食事や睡眠などの生活習慣がとても大切となります 食生活がきちんとされている方は お口のpH値など唾液の質もとても良いことが明らかになっています 唾液の質が良いと虫歯や歯周病の原因菌が増えるのを抑えてくれる働きがあります 季節の変わ…続きを読む
2019年10月11日
Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.