川越の歯科(歯医者)まつむら歯科クリニック 一般的な治療からインプラント、審美治療などの専門的な治療まで行っております。

スタッフブログ

シーラント②

シーラントの治療の流れ ① シーラントを埋める歯の清掃をおこないます。 ② 歯に薬を塗布します。(この薬はシーラントを取れにくくするために用います) ③ 歯を水で洗います。 ④ 歯の溝にシーラントを埋めます。 ⑤ シーラントを硬めるために光をあてます。 ⑥ 終了です。…続きを読む

2020年01月23日

シーラントとは?

今回はお子さんの虫歯予防についてです。 みなさんはシーラントとは何か聞いたことありますか? シーラントとは奥歯や前歯の溝をプラスチック樹脂の一種で一層埋めることによって、虫歯を予防する方法です。 主に生えて間もない6歳臼歯や乳歯の奥歯に行います。 生えたばかりの歯は表面が未成熟で弱く、その後、唾液中のカルシウムなどを吸収して年月とともにだんだん強くなっていきます。同じ永久歯でも大人と子どもでは歯の…続きを読む

2020年01月21日

オーラルフレイル③

オーラルフレイルが進行すると、誤嚥を招くおそれがあります。 食べ物を飲み込むことを 嚥下 といい、口から食道でなく気管に入ってしまうことを 誤嚥 といいます。 誤嚥が原因で窒息や誤嚥性肺炎に至ることがあります。 肺炎は日本人に多い死因の1つですが、肺炎で亡くなる高齢者の多くが誤嚥性肺炎が原因と言われています。 オーラルフレイルの予防として、口腔機能の向上が必要です。 簡単な方法としては、ブクブク・…続きを読む

2020年01月17日

オーラルフレイル②

オーラルフレイルの予防策 ①かかりつけ歯科医をもちましょう ②口の“ささいな衰え”に気をつけましょう ③バランスのとれた食事をしましょう   かかりつけの歯科医をもち、こまめにお口の状態を把握することが大事です。 いつまでも元気で美味しく食べられるように健康長寿を目指しましょう。…続きを読む

2020年01月15日

メタボリックシンドローム②

メタボリックシンドロームは歯周病と深いかかわりがあり、糖尿病や肥満の人には歯周病が多くまた歯周病は肥満や動脈硬化の誘因になるとも言われています。 メタボリックシンドロームを予防するためにはバランスのよい食生活が基本となります。正しい食生活を支えるためにも口腔の健康を維持することが大切です。…続きを読む

2020年01月14日


Copyright © まつむら歯科クリニック All rights reserved.